最新更新日:2024/06/28
本日:count up108
昨日:142
総数:545715
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

4月14日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
いよいよ授業が始まりました。
1時間ごとの授業を大切に臨みましょう。学習に対して、待っているだけの姿勢ではなく、自ら求めていくことが大切です。

入学式・始業式から1週間が過ぎ、疲れもピークかもしれません。明日、あさっての2日間でからだと心をチャージし直して、来週に備えてください。

4月13日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日学級役員、委員、係が決まり、自分の役割がはっきりしました。
学級の中で自分がどう貢献していくことができるか考えていきましょう。
学級がひとつのチームのようにまとまるようにしたいです。

4月12日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
教室の背面黒板には、よりよい一日を過ごすために、担任の先生やリーダー会のメンバーからメッセージが書かれています。

4月11日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
少しずつ学級が動き出しました。はじめはうまくいかないことが多いかもしれません。少しの間、頑張ってみてください。できるようになるはずです。

4月10日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
新しい決意を胸に今週を乗り切りましょう。
先週の雨でケヤキの新緑がより一層勢いを増しています。

4月7日(金) 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
新任式後、1学期始業式を行いました。

式辞(抜粋)

皆さんは今、緊張と期待で胸がいっぱいだと思います。人生には緊張感を持って臨む場面がたくさんあります。緊張するから人間は成長します。どうか今の新鮮な気持ちを大切にしてください。

今日は、第一学期のスタートにあたり、二つのことをお願いします。 
一年間大切にしてほしいこととして、「自分のカラーを生かし、他人のために貢献できる人になってほしい」ということです。
「自分のカラーを生かす」とは、次のようなことです。
私たちは考え方や好みなど一人一人それぞれ違っているように、みなさんは一人一人違う色を持っています。
例えば、爽快感を味わわせてくれる人は「青色」、ほんのりとしたあたたかみを感じさせてくれる人は「黄色」、心を熱くしてくれる人は「赤色」というように、それぞれ違う色を持っているといえます。さらにそばにいると落ち着きを感じさせてくれる人は「緑色」を持った人と考えることができます。絵の具では「青色」と「黄色」を混ぜると「緑色」ができます。このように人と人が触れ合うと新たな色が生まれるように、私たち人間も変化し成長していくことができるのです。
希望の色をつくり上げるには、混ぜる色の種類や量をくふうし、失敗を繰り返さなければなりません。それは一つの作品を描いているようなものです。その時、自分のカラーを生かすことを忘れないでほしいです。
また、「他人のために貢献する」とは、相手の立場に立ち、自分は何ができるのかを考え、できることには誠意をもってあたることができる人になってほしいと思います。そのためには、自分の考えをしっかり持ち、自分の判断で行動できる人になってください。

二つ目は「命を大切にしてほしい」ということです。自分の命も他人の命も尊重してください。いじめは絶対いけません。いじめられている人だけでなく、いじめをしている人の心まで追い込んでしまいます。いじめを見て見ぬふりをすることもいけません。ぜひ勇気を振り絞って先生や大人に相談してください。秘密は必ず守ります。よろしくお願いいたします。

この一年、学校生活から多くのことを学び、身につけ、自分の生き方に自信のもてる人になってください。みなさんが互いに励まし合って生きていく姿が見られることを期待して、始業のことばとします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562