最新更新日:2024/06/26
本日:count up109
昨日:80
総数:545459
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

9月30日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
9月も今日で終わります。朝晩はずいぶん涼しくなり、過ごしやすいです。昼間はまだまだ暑く熱中症も心配されます。
いよいよ明日から新人大会が始まります。7月の新チーム発足から約2カ月。練習の成果を発揮するときが来ました。最後まであきらめず、勝利を信じて戦い抜いてください。健闘を祈ります。

9月29日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会役員選挙に向けての心構えや昨日の長縄跳びの様子に関するコメントが綴られていました。

9月28日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ体育祭が近づいています。練習も本格化してきました。
コロナ対策、熱中症対策をしながら、練習に励みましょう。

9月27日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝晩ずいぶん涼しくなり、秋の気配を感じます。
体育祭の練習も本格化してきました。
群団、学級、学年でまとまって体育祭を成功させましょう。

9月26日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりの5時間授業で下校時間も早いです。
家庭で過ごす時間が長くなりますので、目的意識をもって生活してください。
体育祭も少しずつ近づきてきました。熱中症対策・コロナ対策をしっかり行いながら、練習に励みましょう。

9月22日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
明日からの3連休に向けて、担任の先生から熱いメッセージが送られています。

9月21日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝晩涼しくなり、秋の気配を感じられるようになってきました。体調を崩さないようにしましょう。日が短くなってくると、平日の家庭での生活時間も長くなります。時間の使い方を工夫して、秋の夜長を過ごしましょう。

9月20日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
台風の被害の大きさや恐ろしさを気遣うメッセージです。
皆さんのお家では被害はありませんか。

9月16日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
昨日の職場体験学習や体育祭のダンス練習のコメント、今日の平常テストへのエールなど、担任の先生からの温かいメッセージがありました。

9月15日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
線路わきの土手の草むらに彼岸花が咲いていることに気づきました。暑い日が続いていますが、確実に季節が秋に向かっています。

9月14日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
いよいよ3年生では体育祭に向けてダンスの練習が始まります。学年全員での演技になります。学級・学年の和を深め、3年生の心意気を見せてほしいです。
明日2年生は職場体験学習の臨みます。「働く」ことがどんなことなのか、肌で感じてきてください。

9月13日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3年生は昨日A組から普通救命講習が始まりました。本日はB組、明日C組が行います。大切な命を救う技術と心をを身につけましょう。

9月12日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
休日の様子を聞く内容だったり、今週ある行事の意気込みを問う内容だったりと、週明けの生徒の気持ちを上げる担任の心遣いが感じられました。

9月9日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
本格的に授業が始まり、週末を迎えます。みなさんは2学期を順調にスタートさせることができましたか。
この1週間のがんばりをたたえるメッセージが書かれていました。

9月8日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
9月になり、田んぼの様子も変わってきました。実りの秋を迎えようとしています。
北方中生も目標をもってこの2学期を乗り切り、秋の実りを収穫してほしいです。

9月7日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
昨日の道徳の振り返り、2学期に入っての授業でのがんばりや平日の部活動再開の話題など、担任の先生からの温かい呼びかけがありました。

9月6日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
2学期に入って今日で4日目。だんだん学校生活にも慣れてきました。
体育祭の選手も決まりました。練習が少しずつ始まります。熱中症に気をつけて行っていきましょう。
先日の落雷で故障していた放送設備は復帰しましたが、チャイムがまだ鳴りません。早く日常を取り戻したいですね。

9月5日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
新しいが週が始まりました。
教室には生徒にの皆さんに呼びかけるメッセージが書かれています。
1限には体育祭の選手決めが行われます。

9月2日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今日から授業が始まります。
2学期は12月までの長丁場。また、授業だけでなく、多くの行事も計画されています。自分の目標を定めて突き進んでいってくださいね。

9月1日(木) 始業式式辞(抜粋)

画像1 画像1
始業式の前に表彰伝達を行いました。その後、リモートで始業式を行いました。

【式辞】
今年は例年になく暑い日が続きました。皆さん、充実した夏休みを過ごせましたか。休み中に新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者になったりして、苦しい思いをした人がいるかもしれませんが、大きな事故やけがなどなく、2学期を迎えられたことを大変うれしく思います。

この夏の前半、先ほど表彰伝達をした バレーボール部男子の皆さんが活躍し、市総合体育大会では3位、西尾張大会では準優勝、県大会にまで出場してくれました。私も西尾張大会から県大会までずっと試合を観戦し活躍を見届けられ、うれしく思いました。また、バスケットボール部の皆さんも市大会3位と健闘してくれて、7年前に北方中学校で顧問をしていた私にとっては感慨深いものがありました。

さて、いよいよ2学期が始まります。皆さんの住む一宮市でも、8月後半には千人を超える感染者がいました。今は少し収まっています。
引き続き、感染症対策をしなければなりません。毎朝の検温、学校生活では常時換気、ソーシャルディスタンス(放課などでは、友人との距離は2m)、手洗い、室内ではマスク着用、大声は出さない、給食の黙食など、今まで以上に意識して生活をしてください。

今日から12月23日までの4か月にわたる長い2学期が始まります。この季節は夏から実りの秋が巡ってきます。3年生は進路について自分で選択し、挑戦していく時期です。2年生は部活動の中心となって活動していかなければなりません。今月末には生徒会を引き継いで北方中を背負って立つ学年となります。1年生は中学校生活にも慣れ、中学生にふさわしい力をつける大切な2学期です。このようにどの学年も誰にとっても重要な2学期です。一人一人が目標を掲げて、到達を目指して努力していくことが大切です。

最後に、1学期の終業式でもお話ししましたが、「命を大切に」ということです。自分の命を大切にしましょう。同じように周りにいる友達や仲間の命も大切にしてください。優しい気持ちで人に接してください。SNSを人を傷つける道具にしないでください。もし、今一人で悩んでいる人がいたら自分で抱え込まず私たちに相談してください。
皆さんにとって2学期がより良い学期になることを願っています。以上で終わります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562