最新更新日:2024/06/25
本日:count up68
昨日:143
総数:545338
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

1月31日(水) 愛知のだいこん葉ご飯、牛乳、ひきずり、キャベツ入りつくね、ブロッコリーのおかか和え

画像1 画像1
 ひきずりは、とり肉を使ったすきやきのことで、尾張地方の郷土料理です。甘辛い味付けで野菜などの具材をやわらかく煮てあり、とてもおいしかったです。ごはんのすすむおかずでした。

1月30日(火) フォカッチャ、牛乳、白身魚のいろどりソースがけ、ポルペッティーニのトマト煮込み、豆乳パンナコッタいちごソース

画像1 画像1
 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2013年1月30日に友好都市になって以来、今も交流を深めています。今日はそんなイタリアにちなんだ献立が並びました。遠いイタリアに思いをはせながらおいしくいただくことが出来ました。

1月29日(月) ご飯、牛乳、とり肉のおろしがけ、呉汁

画像1 画像1
 呉汁とは、大豆をすりつぶしてペースト状にしたものをみそ汁に入れたものです。栄養豊富な大豆に、いろいろな種類の具が入って、元気が出てくるような汁でした。体も温まり、とてもおいしかったです。

1月26日(金) ご飯、牛乳、切り干しだいこんと野菜たっぷりチャプチェ風、138中華スープ、ココアパウダー

画像1 画像1
 今日は『一宮を食べる学校給食の日』と称して、一宮市産の食材をたっぷり使った給食でした。地域の恵みと生産者の方々に感謝しつつ、おいしくいただくことが出来ました。

1月25日(木) きしめん、牛乳、あんかけきしめん(汁)、(かつお節)、とり肉の磯香揚げ

画像1 画像1
 きしめんは愛知県の郷土料理です。今日の給食はあんかけの汁でいただきました。とろみをつけることで冷めにくくなり、めんにも汁が絡みやすくなります。食べ進むごとに体も温まり、とてもおいしかったです。

1月24日(水) ご飯、牛乳、みそおでん、にぎすフライ、こがね和え、ういろう

画像1 画像1
 今日は『愛知を食べる学校給食の日』でした。今日の給食で使われていた愛知県産の食材は、にぎす・うずら卵・大根・ほうれん草です。地域の恵みと生産者の方々に感謝しながらおいしくいただきました。

1月23日(火) わかめご飯、牛乳、ポテトコロッケ、赤じそ和え、みぞれ汁

画像1 画像1
 今日はすりおろし大根が入ったみぞれ汁でした。大根は年間を通して出回っていますが、最も寒くなる今が旬の野菜です。たっぷりの具もさわやかに味わうことができ、とてもおいしかったです。

1月22日(月) ご飯、牛乳、ソースカツ・2個、茶わん蒸しスープ、ヨーグルト

画像1 画像1
 茶わん蒸しスープは給食の中でも大人気の献立です。まるで茶わん蒸しを食べているようなやさしい味わいと、寒い冬には嬉しい、温かくておいしいスープでした。

1月19日(金) ご飯、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵、ほうれんそうのツナ和え、味付けのり

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』でした。はしには、つまむ・はさむ・切る・運ぶなど、さまざまな使い方があります。正しいはしづかいを意識して食べるようにしようと思いました。

1月18日(木) サンドイッチバンズパン、牛乳、ハンバーグのトマトソースがけ、ボイルキャベツ、スライスチーズ、冬野菜のクリームシチュー

画像1 画像1
 今日は、ハンバーグとボイルキャベツとスライスチーズをサンドイッチバンズパンにはさんでチーズバーガーを作っていただきました。ボリュームがあり、とてもおいしかったです。シチューともよく合いました。

1月17日(水) 麦ご飯、牛乳、ポークカレー、フルーツのみかんヨーグルト和え、小魚

画像1 画像1
 カレーは大人気の献立です。今日はポークカレーに砕いた大豆が入っており、食感を楽しみながらいただくことができました。デザートにはさわやかなヨーグルトがあり、甘酸っぱくてとてもおいしかったです。

1月16日(火) 中華めん、牛乳、五目ラーメン(汁)、愛知の揚げギョーザ・3個、きゅうりの中華和え

画像1 画像1
 ラーメンは給食の中でも大人気の献立です。いろいろな種類がありますが、今日は五目ラーメンでした。たくさんの野菜や豚肉などの食材が入った栄養満点のラーメンでした。体も温まり、とてもおいしかったです。

1月15日(月) ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、いんげんのごま和え、かす汁

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立の日でした。『まごわやさしい』は、豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類の頭文字を表したものです。日頃から不足しがちな食材と言われているので、意識して取り入れていこうと思いました。

1月12日(金) ご飯、牛乳、さばの塩焼き、もやしのしそひじき和え、もち入りすまし汁

画像1 画像1
 今日は『だしを味わう日』ということで、すまし汁にはかつおの削り節からとっただしが使われていました。だしのうま味や香りを感じながらいただきました。とてもおいしかったです。

1月11日(木) ご飯、牛乳、根菜肉団子・3個、かぶのみそ汁、いよかん

画像1 画像1
 今日は『旬を味わう日』と称して、いろいろな種類の旬の食材が使われていました。自然の恵みに感謝して、季節を感じながら味わっていただきました。とてもおいしかったです。

1月10日(水) ご飯、牛乳、ミンチカツ、ポトフ

画像1 画像1
 ポトフはフランスの家庭料理の一つで、『火にかけた鍋』という意味です。肉と野菜を入れて煮込むため、それぞれのうま味が凝縮されていて、とてもおいしかったです。からだも温まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562