最新更新日:2024/06/25
本日:count up68
昨日:143
総数:545338
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

5月18日(木) ご飯、牛乳、だいこんの甘辛煮、ちくわの磯部揚げ・3個

画像1 画像1
 今日の煮物には、大根を主役に、豚肉・にんじん・さやいんげん・こんにゃく・干ししいたけと、いろいろな食材が入っていました。甘辛い味付けで、ご飯のすすむおいしい煮物でした。

5月17日(水) ご飯、牛乳、ぶた丼の具、合わせみみそ汁、野菜ゼリー

画像1 画像1
 今日のみそ汁は合わせみそが使ってありました。赤みそと白みそを混ぜたもので、こくの深い赤みそとやさしい甘さの白みその良さを味わいながらいただきました。具だくさんでとてもおいしかったです。

5月16日(火) サンドイッチロールパン、牛乳、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ(トマトケチャップ)、春野菜のクリームスープ

画像1 画像1
 今日のスープには、アスパラガス・新たまねぎ・新じゃがいもと言った春野菜がたっぷり入っていました。今が旬のこれらの野菜は、おいしくて栄養価も高い食材です。春の恵みに感謝しつつ、味わっていただきました。

5月15日(月) ご飯、牛乳、さばの香味だれ、ほうれんそうのささみ和え、すまし汁

画像1 画像1
 今日は『だしを味わう日』でした。今日のすまし汁にはかつおの厚削りからとった『だし』が使われていました。和食には欠かすことの出来ないだしを、じっくり味わいながらいただきました。

5月12日(金) 麦ご飯、牛乳、絹厚揚げの甘みそがけ、かきたま汁、いもけんぴ小魚

画像1 画像1
 絹厚揚げの甘みそがけは、絹厚揚げにも赤みそにも大豆が使われていました。大豆はいろいろな食品になる上、栄養が豊富なことでも知られています。ご飯によく合うおかずで、とてもおいしかったです。

5月11日(木) 白玉うどん、牛乳、山菜うどん(汁)、さけと大豆のごまがらめ

画像1 画像1
 今日のうどんには山菜がたっぷり入っていました。わらびやぜんまいなどです。山菜には独特の風味があって、一緒に食べるとうま味も増しておいしくなります。味わいながらいただきました。

5月10日(水) わかめご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツ入りつくね

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』でした。やわらかいじゃがいもや、すべりやすい糸こんにゃくをつかんだり、キャベツ入りつくねを一口大に切ったりと、はしには様々な使い方があります。正しいはし使いを改めて意識しながらいただきました。

5月9日(火) ご飯、牛乳、チキンのオニオンソースがけ、野菜スープ、オレンジ

画像1 画像1
 チキンのオニオンソースがけには、香ばしく焼いたとり肉に、炒めた玉ねぎがたっぷり入っていました。玉ねぎは万能野菜で、煮ても焼いてもうま味が増す食材です。味わいながらおいしくいただくことが出来ました。

5月8日(月)ご飯、牛乳、ポテトコロッケ、骨太和え、豆乳みそ汁、味付けのり

画像1 画像1
 今日のみそ汁には豆乳が入っていました。豆乳は、大豆を水につけてすりつぶし、煮たものをこしてしぼったものです。みそも大豆から作られており、豆腐も入っていたので、大豆づくしの汁でした。おいしいうえに栄養もたっぷりいただくことが出来ました。

5月2日(火) クロワッサン、牛乳、ポークビーンズ、メロンゼリー和え

画像1 画像1
 今日はクロワッサンを主食とした洋風献立でした。鮮やかなトマトの赤色と、メロンゼリーの黄緑色、もものオレンジ色、パインアップルの黄色が彩りも良く、華やかな給食になりました。とてもおいしかったです。

5月1日(月) ご飯、牛乳、かつおの竜田揚げ、こがね和え、若竹汁、かしわもち

画像1 画像1
 今日は『旬を味わう日』でした。初夏が旬のかつおやたけのこが登場し、季節を感じながらいただくことができました。甘いかしわもちも添えられ、楽しい給食になりました。

4月27日(木) ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース(汁)、ボロニアステーキ、アスパラガスとツナのサラダ

画像1 画像1
 今日はソフトめんをミートソースの中に入れて、スパゲッティのようにしていただきました。甘酸っぱくてソフトめんとよく合いとてもおいしかったです。

4月26日(水)ご飯、牛乳、焼き肉丼の具、はるさめスープ、ココアパウダー

画像1 画像1
 はるさめスープに使用されていたはるさめのつるっとした食感とベーコンと干ししいたけのうま味や香りを存分に味わいながらいただきました。とてもおいしいスープでした。

4月25日(火) ご飯、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、しらす入り厚焼き卵、キャベツのしそひじき和え

画像1 画像1
 今日は「旬を味わう日」です。新じゃがのそぼろ煮に入っているじゃがいも、しらす入り厚焼き卵のしらす、キャベツのしそひじき和えに入っているキャベツ。すべてのメニューに旬の食材が使われていて、旬の恵みを味わうことができました。

4月24日(月) わかめご飯、牛乳、ポテトコロッケ、呉汁、ヨーグルト

画像1 画像1
 大豆を水に浸し、すりつぶした「呉」をみそ汁に入れた呉汁をいただきました。ほうこうながらも大豆の優しい味わいをたのしみながらいただくことができました。

4月20日(木) 麦ご飯、牛乳、絹厚揚げの甘みそがけ、とり団子汁、パインアップル

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』でした。やわらかい絹厚揚げを切ったり、丸いとり団子をそっとはさんだり、あらためて意識すると、はしにはいろいろな使い方があるのだと気付かされました。

4月19日(水) ご飯、牛乳、ソースカツ・2個、茶わん蒸しスープ、小魚

画像1 画像1
 茶わん蒸しスープは、その名の通り茶わん蒸しを食べているようなスープです。とり肉・かまぼこ・えのきだけ・干ししいたけなどの具を、卵でふんわりととじてありました。やさしい味でとてもおいしかったです。

4月18日(火) 小麦入り米粉ロールパン、牛乳、とり肉のマリアナソースがけ、コーンスープ

画像1 画像1
 今日は小麦入り米粉ロールパンを主食とする洋風献立でした。とうもろこしたっぷりの濃厚なスープとよく合い、とてもおいしかったです。とり肉も甘酸っぱくて食べやすかったです。

4月17日(月) ご飯、牛乳、さばの塩焼き、こがね和え、吉野汁

画像1 画像1
 今日は『だしを味わう日』ということで、吉野汁にかつおの削り節からとっただしが使用してありました。だしのうま味や香りを存分に味わいながらいただきました。とてもおいしい和食でした。

4月14日(金) ご飯、牛乳、ポークカレー、みかんゼリー和え、ベビーチーズ

画像1 画像1
 カレーは給食の中でも大人気の献立です。大なべで大量に作るため、食材のうま味がぎゅっつと濃縮されていて、とてもおいしかったです。家庭では真似できない味を楽しみながらいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562