最新更新日:2024/06/25
本日:count up44
昨日:143
総数:545314
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

11月1日(水) ご飯、牛乳、牛肉と糸こんにゃくのいり煮、キャベツ入りつくね

画像1 画像1
 今日の煮物には、牛肉・かまぼこ・にんじん・たまねぎ・ねぎ・こんにゃく・しめじ、といろいろな具材が入っていました。それぞれのうま味もたっぷりのおいしい煮物でした。

10月31日(火) ご飯、牛乳、とりから揚げのゆずあんかけ、かきたま汁

画像1 画像1
 今日のとりのから揚げには、ゆずあんがかかっていました。ゆずは独特のさわやかな香りから、風味付けの調味料として料理に用いられることが多い食材です。カラッと揚げたから揚げをさっぱりとおいしくいただくことができました。

10月30日(月) ご飯、牛乳、さばの塩焼き、いんげんのごま和え、呉汁

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立の日でした。給食ではおなじみですが、‘豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類‘の頭文字を表したものです。不足しがちな食材もあるので、家庭でも意識して食べていきたいと思いました。

10月27日(金) わかめご飯、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵、骨太和え

画像1 画像1
 『骨太和え』は、その名の通り骨を強く健康にする食材が使われていました。じゃこと小松菜は、それぞれカルシウムが多く含まれていることで知られていますが、一緒に食べることでより効果的にカルシウムなどの栄養を摂ることが出来ます。今日はおいしくいただくことが出来ました。

10月26日(木) スライスパン、牛乳、チキンのトマト煮、かぼちゃひき肉フライ、メープルジャム

画像1 画像1
 今日はスライスパンを主食とした洋風献立でした。チキンのトマト煮は、たまねぎ・にんじん・なすなどの野菜やきのこがたっぷり入り、食べ応えのある煮物でした。サクサクのかぼちゃひき肉フライとともに、とてもおいしかったです。

10月25日(水) ご飯、牛乳、さけのハーブ焼き、ごぼうサラダ、オニオンスープ

画像1 画像1
 今日のオニオンスープには、たまねぎ以外にもにんじん・ブロッコリー・エリンギなどいろいろな具がたっぷり入っていました。それぞれの具材から出たうま味が凝縮された、とてもおいしいスープでした。

10月24日(火) ご飯、牛乳、いも煮、どんがら汁、黒糖大豆

画像1 画像1
 今日のいも煮には栗が入っていました。十五夜が『いも名月』と呼ばれるのに対し、十三夜は『栗名月』と呼びます。今日は両方楽しめるおいしい煮物でした。秋を感じながらいただきました。

10月23日(月) ご飯、牛乳、ミンチカツ、トマトと卵のコンソメスープ

画像1 画像1
 今日のスープにはトマトが使われていました。トマトにはうま味成分が含まれており、加熱すると料理の味がより一層深みを増します。ふわふわの卵と一緒になって、とてもおいしいスープに仕上がっていました。味わいながらいただきました。

10月20日(金) 麦ご飯、牛乳、B.Bカレー、フルーツクリームヨーグルト

画像1 画像1
 給食のカレーは大なべで煮込むため、家庭では出せないうま味があります。今日はB(ビーフ:牛肉)とB(ビーンズ:大豆)のカレーでした。野菜もたっぷりで栄養満点のおいしいカレーでした。

10月19日(木) 中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、チヂミの甘酢がけ、切干しだいこんの中華和え

画像1 画像1
 ラーメンは給食の中でも大人気の献立です。スープにもいろいろな種類がありますが、今日はしょうゆラーメンでした。豚肉・なると・にんじん・ねぎ・もやし・とうもろこしなど具もたっぷり入り、とてもおいしかったです。

10月18日(水) ご飯、牛乳、さつまいもとトッポギの甘辛いため、豆腐とわかめのスープ、小魚

画像1 画像1
 『さつまいもとトッポギの甘辛いため』は、小学校の児童が考えた献立です。さつまいもやたまねぎ・キャベツ・えのきだけがトッポギとともに甘辛く味付けされていました。食べやすくとてもおいしかったです。

10月17日(火) ご飯、牛乳、きのこ入りかき揚げ(天つゆ)、秋なすのみそ汁、シャインマスカット

画像1 画像1
 実りの秋を迎え、おいしい農産物がたくさん採れる季節になりました。今日は『旬を味わう日』と称して、秋なす・きのこ・シャインマスカットが並びました。どれもおいしく、味わいながらいただきました。

10月16日(月) ご飯、牛乳、さんまの銀紙焼き、湯葉のすまし汁、ひじきのささみ和え

画像1 画像1
 『湯葉のすまし汁』には、かつおの削り節からとっただしが使われていました。和食に欠かせない、うま味のきいただしをゆっくり味わいながらいただきました。深みがあり、とてもおいしかったです。

10月13日(金) ご飯、牛乳、てりどり、秋の実り汁

画像1 画像1
 今日の汁物は、『秋の実り汁』と称して角切りの野菜とペーストにしたさつまいもが入っていました。旬のさつまいものほんのりとしたやさしい甘みを楽しみながらいただきました。とてもおいしかったです。

10月12日(木) りんごパン、牛乳、オムレツのトマトソースがけ、さつまいものシチュー

画像1 画像1
 今日はりんごパンを主食とした洋風献立でした。シチューには今が旬のさつまいもがたっぷり入り、秋を感じながらいただくことができました。とてもおいしかったです。

10月11日(水) ご飯、牛乳、だいこんのそぼろ煮、かつおフライ

画像1 画像1
 『だいこんのそぼろ煮』には、だいこんの他に、とり肉・さやいんげん・にんじん・干ししいたけ・はんぺんが入っていました。やわらかいだいこんと甘辛い味付けがご飯によく合い、とてもおいしかったです。

10月10日(火) わかめご飯、牛乳、ハンバーグのおろしがけ、吉野汁

画像1 画像1
 吉野汁はくず粉でとろみをつけた汁物のことです。給食ではくず粉の代わりに片栗粉を使ってとろみをつけています。にんじん・ほうれんそう・さといもなどの野菜も入り、とてもおいしかったです。やさしい味わいでした。

10月6日(金) ご飯、牛乳、絹厚揚げのオイスターソースがけ、はるさめスープ、ココアパウダー

画像1 画像1
 今日の絹厚揚げには、オイスターソースで作ったたれがたっぷりかかっていました。オイスターソースは貝類の‘かき‘を使った調味料です。独特の風味とうま味を味わいながらいただきました。

10月5日(木) 白玉うどん、牛乳、きざみきつねうどん(汁)、キャベツ入りつくね、きゅうりのこんぶ和え、ヨーグルト

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』でした。日頃から何気なく使っているはしですが、はしにはたくさんの使い方があります。つるつるしたうどんをはさんだり、つくねを切ったり、運んだりとさまざまです。正しいはしづかいを意識して食べようと思いました。

10月4日(水) ご飯、牛乳、ルーローハンの具、チンゲンサイともずくの中華スープ、ブルーベリーゼリー

画像1 画像1
 ルーローハンは台湾の郷土料理です。今日の給食では数種類の香辛料を混ぜ合わせた『五香粉(ウーシャンフェン)』というミックススパイスが使われていました。スパイスのほのかな香りを感じながらいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562