最新更新日:2024/06/25
本日:count up45
昨日:143
総数:545315
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

12月4日(月) 愛知のさつまいもご飯、牛乳、ハンバーグの和風ソースがけ、雪だるまのすまし汁

画像1 画像1
 今日のハンバーグには、よく炒めた玉ねぎで作った和風ソースがたっぷりかかっていました。玉ねぎの甘さが和風ソースを引き立てており、とてもおいしかったです。ご飯のすすむおかずでした。

12月1日(金) 中華めん、牛乳、ちゃんぽん(汁)、揚げギョーザ・3個、チンゲンサイの中華和え

画像1 画像1
 ちゃんぽんは長崎で考えられためん料理です。野菜や肉・海産物を使って作られており、具だくさんで食べ応えがあります。いろいろな食材からのうま味が凝縮されていて、とてもおいしかったです。

11月30日(木) 麦ご飯、牛乳、れんこんシャキシャキあんかけいため丼の具、わかめスープ、ココアパウダー

画像1 画像1
 『れんこんシャキシャキあんかけいため丼の具』は小学校の児童が考えた献立です。れんこんのシャキシャキした食感と甘辛い味付けがとてもおいしかったです。ご飯がすすむどんぶりでした。

11月29日(水) わかめご飯、牛乳、さつまいもコロッケ、根菜汁、りんご

画像1 画像1
 今日は『旬を味わう日』と称して、さつまいも・れんこん・しめじが使われていました。旬の食材は、栄養が多くて味も良く、安価で手に入れることが出来ます。自然の恵みに感謝しつつ、季節を感じながらおいしくいただきました。

11月28日(火) クロスロールパン、牛乳、ささみカツ、ブロッコリーのドレッシング和え、ミネストローネ

 今日はクロスロールパンを主食とした洋風献立でした。ミネストローネには、トマトやたまねぎ・にんじんなどの野菜や豆が入っており、栄養たっぷりのスープでした。パンともよく合いとてもおいしかったです。

11月24日(金) ご飯、牛乳、絹厚揚げのきのこあんかけ、豆乳みそ汁、納豆

画像1 画像1
 大豆は私たちの食事に欠かせない食材です。良質なたんぱく質が豊富で栄養価が高いだけでなく、いろいろな食品に姿を変えて食べられています。今日の給食でも、絹厚揚げ・油揚げ・豆乳・みそ・納豆、とたくさんの大豆加工食品をいただくことが出来ました。


11月22日(水) ご飯、牛乳、八宝菜、肉団子・2個

画像1 画像1
 『八宝菜』には、白菜・にんじん・チンゲンサイ・玉ねぎ・たけのこ・干ししいたけ・豚肉・いか・えび・うずら卵が入っていました。たっぷりの具のうま味が凝縮されていて、とてもおいしかったです。ご飯にもよく合いました。

11月21日(火) ご飯、牛乳、さばのみそ煮、切干しだいこんのごま酢和え、秋のすまし汁

画像1 画像1
 11月24日は『和食の日』です。今日はかつお節からとっただしを使用した‘秋のすまし汁‘をいただきました。だしの香りやうま味を存分に味わいながら和食について考えることができました。とてもおいしかったです。

11月20日(月) ご飯、牛乳、ソースカツ・2個、寒天入りかきたま汁

画像1 画像1
 今日のかきたま汁には、寒天が入っていました。寒天の原料はてんぐさという海藻で、食物繊維が豊富な食材です。つるつるとしたのど越しの良い食感を楽しみながらいただきました。

11月17日(金)中華めん、牛乳、とん骨ラーメン(汁)、春巻、チンゲンサイの中華和え

画像1 画像1
 ラーメンは給食の中でも大人気の献立です。スープにもいろいろな種類がありますが、今日はとんこつ味でした。キャベツやにんじん・もやしなどの野菜がたっぷり入り、具だくさんで食べ応えのあるラーメンでした。とてもおいしかったです。

11月16日(木) ご飯、牛乳、ポークカレー、フルーツクリームヨーグルト

画像1 画像1
 カレーは給食で大人気の献立です。大きめに切ったじゃがいもやたまねぎがとろけるようにやわらかく煮込んでありました。家庭では出せない給食ならではのうま味を楽しみながらいただきました。とてもおいしかったです。

11月15日(水) ご飯、牛乳、みそおでん、めひかりの青のりフライ・3個、れんこんとささみの和えもの

画像1 画像1
 今日は『愛知を食べる学校給食の日』でした。今日の献立では、うずら卵・だいこん・めひかり・れんこん・チンゲンサイが愛知県産の食材でした。地域の恵みに感謝しながらおいしくいただきました。

11月14日(火) ご飯、牛乳、てりどり、のっぺい汁、<セレクト>A:豆乳ババロア(みかんソース)B:さつまいもと栗のタルト

画像1 画像1
 今日は学期に一度の『セレクト給食』でした。2種類のデザートの中から好きな方を選んでいただきます(写真はAの豆乳ババロアです)。どちらを選んだ子も給食の時間を楽しんでいました。

11月13日(月) 金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、はくさいとベーコンのスープ、小魚

画像1 画像1
 今日の汁物は、今が旬の白菜が主役のスープでした。白菜は冬の厳しい寒さから身を守るために甘みが増すので、これからますますおいしい時期になります。たっぷりの具と一緒に、味わっていただきました。

11月10日(金) サンドイッチロールパン、牛乳、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ(トマトケチャップ)、秋野菜のクリームスープ

画像1 画像1
 今日のスープには秋野菜がたっぷり入っていました。秋野菜は水分が少ないため、味が濃く甘みが強いのが特長です。うま味の凝縮された濃厚なクリームスープを味わっていただきました。とてもおいしかったです。

11月9日(木) ご飯、牛乳、とりマヨポン、はるさめスープ

画像1 画像1
 『とりマヨポン』は、小学校の児童が考えた献立です。とり肉と一緒に野菜ときのこがたっぷり食べれるように工夫されていました。具だくさんのはるさめスープとともにおいしくいただきました。

11月8日(水) 麦ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、オムレツ、コーンサラダ

画像1 画像1
 給食のハヤシシチューは大なべで煮込むため、家庭では出せないおいしさがあります。野菜もやわらかく溶けるような食感になり、うま味を存分に堪能出来ます。今日もよく味わっていただきました。

11月7日(火) ご飯、牛乳、さけのおろしがけ、ひじきのごまドレ和え、ぶた汁、かき

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立の日でした。‘まめ・ごま・わかめなどの海藻・野菜・しいたけなどのきのこ類・いも類‘の全ての食材が入った給食で、それぞれを確かめながらいただきました。普段から意識して取り入れていこうと思いました。

11月6日(月) わかめご飯、牛乳、いかと大豆の甘がらめ、吉野汁、ミックスナッツ

画像1 画像1
 今日は11月8日の‘いい歯の日‘にちなんだ献立でした。かみ応えのある「いか・大豆」、カルシウムを多く含む「小松菜・豆腐」が並びました。歯を丈夫にするために、よくかむことも意識しながらいただきました。

11月2日(木) ソフトめん、牛乳、カレーソフトめん(汁)、ふんわり野菜揚げ・3個、ささみ和え

画像1 画像1
 ソフトめんは袋を開けてすぐ食べられるめんです。今日はカレーに入れていただきました。だしのきいた和風カレーで、具もたっぷり入り、とてもおいしかったです。ねぎが良いアクセントになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562