最新更新日:2024/06/26
本日:count up101
昨日:80
総数:545451
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

9月30日(金) わかめご飯、牛乳、豆乳みそ汁、にしんの紅葉おろし煮、いんげんのごま和え

画像1 画像1
 にしんの紅葉おろし煮は、骨まで丸ごと食べられるほどやわらかく煮てありました。今日の給食ではにんじんとだいこんをおろした紅葉おろしがかかっていて、とてもおいしかったです。

9月29日(木) 中華めん、牛乳、豚骨しょうゆラーメン(汁)、揚げギョーザ・3個

画像1 画像1
 給食のラーメンは大人気献立の一つです。スープにもいろいろな種類がありますが、今日は豚骨しょうゆラーメンでした。にんじん・にら・もやしなどの野菜も入り、とてもおいしかったです。

9月28日(水) ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、絹厚揚げの甘みそがけ

画像1 画像1
 ちゃんこ汁には、鶏肉・いか団子・白菜・にんじん・ねぎ・えのきたけ・しいたけ・しらたきが入っており、たっぷりの具を味わうことができました。おかずのような汁で、とてもおいしかったです。

9月27日(火) ご飯、牛乳、中華飯の具、春巻、切干しだいこんの中華和え

画像1 画像1
 中華飯の具にはいろいろな種類の野菜が入っていますが、今が旬のチンゲンサイもありました。チンゲンサイは炒めてもシャキシャキとした食感を楽しむことが出来ます。まろやかな甘みもあり、味わいながらおいしくいただきました。

9月26日(月) ご飯、牛乳、コンソメスープ、ミンチカツ、かつおふりかけ

画像1 画像1
 コンソメスープには、たまねぎ・にんじん・じゃがいも・ブロッコリー・ベーコンが入っていました。野菜がたっぷりで、それぞれのうま味が凝縮されたとてもおいしいスープでした。

9月22日(木) ご飯、牛乳、つぼん汁、さわらの照り焼き、いろどり和え

画像1 画像1
 つぼん汁は、熊本県の郷土料理です。鶏肉やたくさんの野菜をいりこのだし汁で煮て、しょうゆで仕上げた汁物で、給食でも具がたっぷり入っていました。だしのうま味と、素材のおいしさを味わうことが出来ました。

9月21日(水) 麦ご飯、牛乳、湯葉のすまし汁、豚ひき肉と野菜のそぼろ丼の具、ココアパウダー

画像1 画像1
 今日は『だしを味わう日』と称して、うま味たっぷりのすまし汁がでました。いわしの削り節からとっただしを使用してあり、ゆっくりと味わいながらいただきました。とてもおいしかったです。

9月20日(火) ご飯、牛乳、わかめスープ、鶏肉のサクサクから揚げ

画像1 画像1
 鶏肉のサクサクから揚げは、衣にでんぷんや米粉の他に大豆フレークが使ってありました。その名の通り、サクサクした食感を楽しみながらいただくことができました。食べ応えもあり、とてもおいしかったです。

9月16日(金)わかめご飯、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵、りんご

画像1 画像1
 肉じゃがには、肉・じゃがいもの他にたまねぎ・にんじん・さやいんげん・糸こんにゃくが入っていました。具材が柔らかく煮込てあり、やさしい味わいでとてもおいしかったです。

9月15日(木) ご飯、牛乳、秋なすのみそ汁、揚げさといもと高野豆腐の甘辛がらめ、味付けのり

画像1 画像1
 今日は旬を味わう給食でした。みそ汁にたっぷり入っていた秋なすは、皮がやわらかくて特においしいと言われています。他の野菜やきのことともに、おいしくいただきました。

9月14日(水) クロスロールパン、牛乳、かぼちゃのクリームスープ、あじフリッター・2個、コールスロー

画像1 画像1
 今日のスープには、かぼちゃが使われていました。日本のかぼちゃではなく、甘みが強くホクホクした食感が特長の西洋かぼちゃのスープで、味わいながらいただきました。

9月13日(火) ご飯、牛乳、エッグスープ、ハンバーグのデミグラスソースがけ、ブロッコリーのドレッシング和え

画像1 画像1
 ハンバーグは子どもたちに人気の献立の一つです。今日のハンバーグにはデミグラスソースがたっぷりかかっていました。ブロッコリーも添えられ、洋風のおかずをおいしくいただきました。

9月12日(月) ご飯、牛乳、豚汁、てりどり

画像1 画像1
 てりどりは鶏肉を香ばしく焼き上げ、給食特製の甘辛いたれにからめたもので、大人気のおかずです。ご飯にのせながらおいしくいただきました。

9月9日(金) ご飯、牛乳、菊のすまし汁、ソースカツ・2個、ボイルキャベツ

画像1 画像1
 9月9日は重陽の節句です。今日の給食では重陽の節句にちなんで、すまし汁に、菊の形のかまぼこが浮かんでいました。健康と長生きを願いながらいただきました。

9月8日(木) ソフトめん、牛乳、カレー南蛮ソフトめん(汁)、キャベツ入りつくね

画像1 画像1
 今日のカレー南蛮ソフトめんには、とうがらしが入っていました。ピリリと辛味のあるカレーうどんで、体の代謝もよくなり、とてもおいしかったです。とろみのある汁で、めんとよく合いました。

9月7日(水) ご飯、牛乳、かきたま汁、さといもコロッケ、月見団子

画像1 画像1
 十五夜とは『中秋の名月』を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。今日はもうすぐ訪れる十五夜にちなんで、さといものコロッケと月見団子をいただきました。とてもおいしかったです。

9月6日(火) 麦ご飯、牛乳、けんちん汁、きのこ入りかき揚げ(天つゆ)

画像1 画像1
 今日のけんちん汁には、鶏肉・豆腐・こんにゃく・ごぼう・だいこん・にんじん・ねぎ、と7種類の具がたっぷり入っていました。いろいろな具材のうま味が凝縮されたとてもおいしい汁でした。

9月5日(月) ご飯、牛乳、呉汁、さばの塩焼き、、ひじきのささみ和え

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』を意識した献立でした。豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類を取り入れてあり、栄養満点の給食をおいしくいただくことができました。

9月2日(金) ナン、牛乳、キーマカレー、ピオーネゼリー和え

画像1 画像1
 今日のキーマカレーには、合いびき肉・大豆・ひよこ豆・にんじん・たまねぎ・ブロッコリーが入っており、具だくさんで栄養もたっぷりのカレーでした。ナンにつけながら、おいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562