最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:143
総数:545273
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

1月23日(月) ご飯、牛乳、さつま汁、さばの塩焼き、ひじきと野菜の和えもの

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立でした。豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類を食べるというものです。今日の給食は、それらの具材を確かめながらいただきました。とてもおいしかったです。

1月20日(金) わかめご飯、牛乳、みぞれ汁、ぶりの竜田揚げ、こがね和え

画像1 画像1
 今日は『旬を味わう日』でした。寒くなると甘みが増すだいこんや、冬に脂がのるぶりが登場しました。とてもおいしかったです。

1月19日(木) サンドイッチバンズパン、牛乳、コーンクリームスープ、照り焼きチキン、ボイルキャベツ

画像1 画像1
 照り焼きは、しょうゆをベースにした甘みのあるたれを肉や魚に塗りながら焼いたもので、ご飯にもパンにも合います。今日はパンにはさんで照り焼きチキンバーガーにしていただきました。とてもおいしかったです。

1月18日(水) ご飯、牛乳、ひきずり風親子丼の具、にぎすフライ

画像1 画像1
 今日の『ひきずり風親子丼の具』は小学校の児童が考えた献立です。ひきずりはこの地方の郷土料理で、鶏肉のすき焼きのことです。甘辛い味付けの具を卵でとじて親子丼のようにしていただきました。とてもおいしかったです。

1月17日(火) 中華めん、牛乳、ちゃんぽん(汁)、揚げギョーザ・4個

画像1 画像1
 ちゃんぽんは長崎の郷土料理です。今日の給食では、豚肉・いか・キャベツ・にんじん・とうもろこし・長ねぎ・チンゲンサイ、といろいろな種類の具材が入っていてとてもおいしかったです。

1月16日(月) ご飯、牛乳、はるさめスープ、ピリ辛れんこん丼の具、いよかん

画像1 画像1
 今日は小さめに切ったれんこんを豚のひき肉などと甘辛く炒めた具をご飯にのせて、どんぶりにしていただきました。ピリリとした辛味が良いアクセントになり、とてもおいしくいただくことが出来ました。

1月13日(金) あいちのだいこん葉ご飯、牛乳、だいこんと豚肉の煮物、絹厚揚げのごまみそがけ

画像1 画像1
 今日の煮物には今が旬のだいこんがたっぷり入っていました。豚肉・はんぺん・こんにゃく・野菜などと一緒に煮てあり、甘めの味付けでとてもおいしかったです。体もぽかぽかと温かくなりました。

1月12日(木) ご飯、牛乳、もち入りすまし汁、にしんのゆずおろし煮、野菜のささみ和え

画像1 画像1
 今日は『だしを味わう日』と称して、もち入りすまし汁が出ました。今年の干支にちなんでうさぎの形のかまぼこが入り、おもちとともにおいしくいただくことが出来ました。

1月11日(水) ご飯、牛乳、冬野菜のコンソメスープ、ハンバーグのバーベキューソースがけ、野菜ふりかけ

画像1 画像1
 今日のコンソメスープには、冬野菜がたっぷり入っていました。中でもかぶはとろけるようなやわらかさで、甘くやさしい味わいでした。とてもおいしかったです。

12月22日(木) くろロールパン、牛乳、冬野菜のシチュー、チキンソテーのトマトソースがけ、クリスマスデザート

画像1 画像1
 今日のメインのおかずは、野菜たっぷりのトマトソースをかけたチキンソテーでした。冬野菜のシチューにデザートも添えられ、華やかなクリスマスメニューとなりました。今学期最後の給食をおいしくいただくことが出来ました。

12月21日(水) ご飯、牛乳、冬至のみそ汁、れんこんサンドフライ、こがね和え、みかん

画像1 画像1
 今日は冬至にちなんだ献立でした。『冬至の日に食べると運がつく、風邪をひかない』とされる、にんじん・なんきん(かぼちゃ)・かんてん・れんこんが使われていました。おいしく食べて、元気の出る給食でした。

12月20日(火) 麦ご飯、牛乳、肉豆腐、野菜かき揚げ(天つゆ)

画像1 画像1
 今日の肉豆腐には、肉や豆腐の他にも白菜などの野菜がたっぷり入っておいしくいただくことができました。甘辛い味付けで、ご飯もよく進みました。

12月19日(月) わかめご飯、牛乳、のっぺい汁、キャベツ入りつくね、ブロッコリーのおかか和え

画像1 画像1
 『のっぺい汁』は、日本各地に伝わる郷土料理です。地域によって入れる材料もさまざまと言われていますが、今日の給食では野菜や鶏肉・油揚げなどが入っていました。やさしい味わいで体も温まり、とてもおいしかったです。

12月16日(金) ご飯、牛乳、豚汁、さわらの照り焼き、キャベツのしそひじき和え

画像1 画像1
 今日はご飯にみそ汁に焼き魚と和え物、と典型的な和食でした。みそ汁は豚汁で具がたっぷり入っており、香ばしく焼いたさわらには甘辛いたれがかかっていました。どれもおいしくいただくことができました。

12月15日(木) ご飯、牛乳、チキンカレー、フルーツのいちごババロア、小魚

 カレーは給食の中でも大人気の献立です。種類もいろいろありますが、今日はチキンカレーでした。まろやかなうま味が広がり、とてもおいしかったです。デザートのババロアも大好評でした。

12月14日(水) ご飯、牛乳、中華コーンスープ、チンジャオロース、ココアパウダー

画像1 画像1
 今日のチンジャオロースには、牛肉・ピーマン・赤パプリカ・にんじん・たけのこ・エリンギと、たっぷりの色とりどりの具材が入っていました。カラフルで、とてもおいしかったです。

12月13日(火) ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース(汁)、ボロニアステーキ

画像1 画像1
 今日はソフトめんをミートソースに入れて、スパゲッティのような気分でいただきました。ミートソースには肉・トマト・たまねぎ・にんじん大豆など、いろいろな具材が入っていて、うま味がたっぷりでおいしかったです。

12月12日(月) ご飯、牛乳、かぶ入りかきたま汁、鶏肉のゆず香揚げ、りんご

画像1 画像1
 今日は『旬を味わう日』でした。汁物に入っていたかぶと、から揚げに使われていたゆずがそれで、今が一番おいしい季節です。ゆっくり味わっていただきました。とてもおいしかったです。

12月9日(金) さつまいもご飯、牛乳、一宮野菜の豆乳みそ汁、ハンバーグのはちみつだれ

画像1 画像1
 今日は『一宮市を食べる学校給食の日』と称して、一宮市産の食材がふんだんに使われている給食でした。白菜・大根・はちみつなど、地元の恵みに感謝しつつ、おいしくいただくことが出来ました。

12月8日(木) ご飯、牛乳、パワーあふれるもち麦スープ、ポテトコロッケ、花野菜のドレッシング和え

画像1 画像1
 『パワーあふれるもち麦スープ』は、小学校の児童が考えた献立です。たっぷりの野菜ともち麦が入ったやさしい味わいのコンソメスープでした。もち麦のもちもちした食感を楽しみながらおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562