最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:111
総数:545723
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

7月12月(火) 麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、さわやかゼリー和え

画像1 画像1
 今日のカレーには、今が旬の夏野菜がたっぷり入っていました。ひき肉や大豆に、赤パプリカやなす・とうもろこしが彩よく加わり、見た目も鮮やかなカレーでした。栄養もたっぷりで、とてもおいしかったです。

7月11日(月) ご飯、牛乳、じゃがいものみそ汁、さわらの照り焼き、いんげんのごま和え

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』を意識した献立でした。豆・ごま・わかめなどの海そう・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類の食材を使うと、バランスの取れた食事になります。今日もおいしく栄養たっぷりの食事をいただくことができました。

7月8日(金) ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツ入りつくね、味付けのり

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』を意識した献立でした。ご飯を海苔で巻いて食べたり、じゃがいもやにんじんなどの食材をはさんだり、つくねを切ったりしました。はしにはさまざまな使い方があることを、改めて知ることができました。

7月7日(木) ご飯、牛乳、七夕汁、えだまめコロッケ、オクラのおかか和え

画像1 画像1
 今日は七夕にちなんだ献立でした。七夕汁には、天の川に見立てた細長い魚めんと、星の形の黄色いかまぼこがちりばめられていました。雰囲気を楽しみながらおいしくいただくことが出来ました。

7月6日(水) ご飯、牛乳、ワンタンスープ、肉団子・2個、ヨーグルト

画像1 画像1
 今日の汁ものはワンタンスープでした。鶏肉・白菜・にんじん・にら・干ししいたけと、具の入っていないワンタンが入っていました。それぞれのうま味が凝縮された、おいしいスープでした。

7月5日(火) ご飯、牛乳、茶わん蒸しスープ、ししゃもの天ぷら・2個、こがね和え

画像1 画像1
 ししゃもは、頭から丸ごと食べられるので、カルシウムをたっぷりとることが出来ます。今日の給食では、ししゃもを天ぷらにしてありました。食べやすくておいしかったです。

7月4日(月) ご飯、牛乳、豆乳みそ汁、とりとじゃがいものてりてり炒め煮

画像1 画像1
 『とりとじゃがいものてりてり炒め煮』は、中学校の生徒が考えた献立です。鶏肉とじゃがいもを香ばしく揚げて、調味料と一緒に炒めたものです。甘辛い味付けで、とてもおいしかったです。ご飯がすすむおかずでした。

7月1日(金) ミルクロールパン、牛乳、夏野菜ののトマト煮、コーンフライ、ブロッコリーのドレッシング和え、

画像1 画像1
 今日は今が旬のズッキーニ・黄パプリカ・かぼちゃ・トマトを入れた煮込み料理でした。太陽の恵みを受けたみずみずしい野菜と、トマトのうま味がよく合い、とてもおいしかったです。

6月30日(木) ご飯、牛乳、ミートボールのブラウンシチュー、白身魚のハーブ焼き、いろどりサラダ

画像1 画像1
 白身魚のハーブ焼きは、魚を白ワインやドレッシング、ハーブなどを合わせた調味料に漬け込んでから焼いてあり、香りを感じながらいただくことができました。洋風の焼き魚で、おいしかったです。

6月29日(水) ご飯、牛乳、豚汁、ポテトコロッケ、きゅうりのおかか和え

画像1 画像1
 豚汁には、豚肉の他に、だいこん・にんじん・こんにゃく・ごぼう・ねぎ、油あげ・豆腐が入っていました。具だくさんでとてもおいしかったです。コロッケもサクサクで食感を楽しむことができました。

6月28日(火) ご飯、牛乳、八宝湯、油淋鶏(ユーリンチー)

画像1 画像1
 油淋鶏は、揚げた鶏肉に刻んだ長ネギとしょうゆベースのたれをかけた中華料理です。サクッと香ばしく揚げた鶏肉に甘酸っぱいたれがよく合い、とてもおいしかったです。また食べたいと思いました。

6月27日(月) ご飯、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのレモンソース、野菜ふりかけ

画像1 画像1
 今日のハンバーグにはレモンソースがかかっていました。しょうゆとレモンの酸味が合わさってさっぱりといただくことができました。夏にぴったりのさわやかなソースでした。

6月24日(金) 麦ご飯、牛乳、のっぺい汁、さばの香味だれ、味付けのり

画像1 画像1
 今日は『まごはやさしい』献立でした。豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類などの食材は、不足しがちだと言われています。しっかり意識して食べることが大切だと改めて思いました。

6月23日(木) ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース(汁)、ボロニアステーキ、花野菜のドレッシング和え

画像1 画像1
 今日のミートソースには、合びき肉・たまねぎ・にんじん・グリンピース・にんにくに加えて、大豆を細かく砕いたものが入っていました。ソフトめんを入れておいしくいただくことができました。とてもおいしかったです。

6月22日(水) ご飯、牛乳、とうがん汁、鶏の八丁みそ煮、愛知のみかんゼリー

画像1 画像1
 今日の『鶏の八丁みそ煮』は、中学校の生徒が考えた献立です。揚げた鶏肉が八丁みそを使った甘めのたれにからめてありました。みその風味が鶏肉にしみていて、とてもおいしかったです。

6月21日(火) ご飯、牛乳、かきたま汁、なすのミンチカツ、いんげんとアスパラガスのごま和え

画像1 画像1
 今日は『旬を味わう日』と称して、今が旬のなすやいんげん・アスパラガスが登場しました。野菜や魚などには、味もよく、栄養も豊富な旬の時期があります。今日はよく味わいながらおいしくいただきました。

6月20日(月) ご飯、牛乳、白みそ汁、かき揚げ(天つゆ)

画像1 画像1
 今日は白みそを使ったみそ汁でした。愛知県特産の濃厚な赤みそとは違って、あっさりとしていましたが、野菜などの具がたっぷり入った甘みを楽しみながらいただきました。とてもおいしかったです。

6月17日(金) スライスパン、牛乳、夏野菜のシチュー、愛知のオムレツトマトソースがけ、いちごジャム

画像1 画像1
 今日のオムレツは、一宮市産のたまごを使い、愛知県産のトマトで作ったソースをかけたものでした。トマトにはうま味成分がたっぷり含まれていて、熱を加えるとより一層深みが増します。よく味わいながらおいしくいただきました。

6月16日(木) ご飯、牛乳、中華スープ、愛知のしそ入り春巻、ひじきの中華和え

画像1 画像1
 今日の春巻には、愛知県産の青じそが入っていました。愛知県の青じその生産は日本一だそうです。さわやかな香りが食欲を増し、さっぱりといただくことができました。また食べたいと思う味でした。

6月15日(水) ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、てりどり

画像1 画像1
 てりどりは給食の中でも大人気の献立の一つです。鶏のもも肉を香ばしく焼き上げ、給食特製の甘辛いたれをからめていただきます。甘辛いたれがとてもおいしくて、ご飯のすすむおかずでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562