最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:156
総数:1131003
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

2月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  白玉うどん
  牛乳
  五目あんかけうどん(汁)
  キャベツ入りつくね
  なのはな和え
  チョコプリン

 今日の五目あんかけうどんのように、でんぷんなどで汁にとろみをつけると汁が冷めにくくなり、寒い季節に体を温めるのに役立ちます。また、とろみがつくことでめんに汁がからみやすくなり、薄味でもおいしく食べられます。

2月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  B・Bカレー
  いちごゼリー入りヨーグルト

 大豆は畑の作物ですが、愛知県では麦と同様に、大半が水田で栽培されています。愛知県内では、西三河地域を中心に豆腐に適した品種「フクユタカ」が栽培されています。今日の「B・Bカレー」には、愛知県産の「フクユタカ」が使われています。

2月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  あじフリッター
  ぶた汁

 あじは非常に種類が多く、日本の近海には、まあじ、めあじ、むろあじ、しまあじなど、たくさんの種類のあじがいます。江戸時代の書物に、味がよいことから「あじ」と名付けられたという記述があります。

2月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ビビンバの具
  ビビンバの野菜
  わかめスープ

 今日のビビンバの具には、一味とうがらしが使われています。一味とうがらしは、収穫したとうがらしを乾燥させて粉状にしたものです。とうがらしにはたくさんの種類があり、乾燥させて一味とうがらしにする「たかのつめ」や、辛味が少なくそのまま料理に使う「ししとうがらし」などがあります。

2月9日(金)給食の様子

午前中の授業が終わり、ほっと一息の時間です。今日は、人気メニューの「てりどり」でした。笑顔の数が、いつもより多く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  てりどり
  シャキシャキ和え
  かぼちゃのみそ汁

 今日は、白みそを使ったかぼちゃのみそ汁です。愛知県でよく使われる赤みそに比べて、白みそはあっさりとして甘味があるのが特徴です。みそは日本各地で作られ、気候や風土、原料の違いなどから地域ごとに特色があります。

2月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  肉じゃが
  ちくわの磯部揚げ

 食事の道具はいくつかありますが、スプーンは「すくう」フォークは「刺す」「押さえる」など機能に合った形をしています。はしは2本で1組の棒ですが、いろいろなことができます。今日は「正しいはしづかいの日」です。はしづかいを意識し「はさむ、運ぶ、切る」など上手に動かしてみましょう。

2月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  レーズンロールパン
  牛乳
  ハンバーグのトマトソースがけ
  コーンクリームスープ

 トマトは、そのまま生で食べるのはもちろん、今日のように調理した肉や魚などのソースや、いため物、汁物など、さまざまな料理に使われます。熟したトマトにはうま味成分が多く、加熱することで、さらにうま味が強く感じられるようになります。

2月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  れんこん丼の具
  ちゃんこ汁
  しらぬい

 今日は「旬を味わう日」です。「旬」は、自然の中で育った野菜や果物、魚などがたくさんとれ、おいしい時期のことです。旬の食材を食事にとり入れることで自然のめぐみや四季の変化を感じることができます。今日の給食は「れんこん、だいこん、はくさい、こまつな」が旬の野菜です。

2月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  かきたま汁

 今日のかきたま汁には、しろしょうゆという愛知県特産のしょうゆが使われています。普通のしょうゆは大豆と小麦が半々の割合で作られていますが、しろしょうゆはほとんどが小麦で作られています。名前のとおり色がうすく、ほんのりと甘い味わいで、独特の香りがあります。

2月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  いわしの蒲焼き風
  キャベツのこんぶ和え
  節分のすまし汁
  いり大豆

 今日は、節分にちなんだ献立です。節分は、春の始まりとされる立春の前日にあたります。豆まきをしたり、柊の小枝にいわしの頭を刺したものを玄関にかざったりして、冬の間におこる悪い事を追い払い、新しい季節に幸運を呼び込む願いが込められています。

2月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  塩ラーメン(汁)
  焼きギョーザ
  切干しだいこんの中華和え

 今日の塩ラーメンには、にらが入っています。にらには、独特の香りがあり、食欲増進に効果があります。日本では古くから栽培されてきましたが、長らく薬用として使われていたそうです。

1月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  愛知のだいこん葉ご飯
  牛乳
  ひきずり
  キャベツ入りつくね
  ブロッコリーのおかか和え

 ひきずりは、とり肉を使ったすきやきのことで、尾張地方の郷土料理です。すきやきなべの上でとり肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ぶようになったという説と大みそかに食べて、その年のやり残して引きずってきたものを片付けて新年を迎えるなどの説があります。

1月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  フォカッチャ
  牛乳
  白身魚のいろどりソースがけ
  ポルペッティーニのトマト煮込み
  豆乳パンナコッタいちごソース

 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深めています。今日は、トレビーゾ市があるイタリアにちなんだ献立です。

1月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  とり肉のおろしがけ
  呉汁

 大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを呉といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆は、野菜などに比べ、たんぱく質を豊富に含んでいることから、「畑の肉」と言われています。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

 2月の献立表をアップしました。↓
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...

1月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  みそおでん
  にぎすフライ
  こがね和え
  ういろう

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している愛知県産の食材は「にぎす、うずら卵、だいこん、ほうれんそう」です。「にぎす」は白身の魚で、「きす」に見た目が似ていることからその名がつきました。地域の食材や生産者の方に感謝して食べましょう。

1月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  きしめん
  牛乳
  あんかけきしめん(汁)
  (かつお節)
  とり肉の磯香揚げ
  ヨーグルト

 きしめんは、薄くて平らなめんです。愛知県の郷土料理で、この地域では昔から親しまれています。今日の給食は、汁にでんぷんでとろみをつけたあんかけの汁でいただきます。とろみをつけるとさめにくくなり、食べることで、体があたためられます。

1月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  切干しだいこんと野菜たっぷりチャプチェ風
  138中華スープ
  ココアパウダー

 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している一宮市産の食材は「切干しだいこん、はくさい、ねぎ」です。一宮市の切干しだいこんは、だいこんを細く切り天日に干して「伊吹おろし」を活用して作られます。一宮市の食材を味わって食べましょう。

1月23日(火)給食の様子

今日は、気温が低いので、温かい給食がとてもおいしいです。しっかり栄養をとることができたので、午後からもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  赤じそ和え
  みぞれ汁

 だいこんは、年間を通して、季節により品種を変えて生産され一年中出回っている野菜です。よく食べられている青首だいこんは、12月から2月が旬で、栄養も豊富でおいしく食べることができます。今日は汁にすりおろしただいこんを入れて、みぞれ汁でいただきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080