最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:387
総数:1131691
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  骨太和え
  豆乳みそ汁
  味付けのり

 豆乳は、大豆を水につけてすりつぶし、煮たものをこしてしぼったものです。しぼった後に残ったものがおからです。豆乳を煮つめたときにできる表面のうすい膜が湯葉です。豆乳を「にがり」などの凝固剤を使って固めたものが豆腐です。

5月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  クロワッサン
  牛乳
  ポークビーンズ
  メロンゼリー和え
  コーヒーパウダー

 今日のメロンゼリー和えには、愛知県産のメロンを使用したゼリーが使われています。愛知県では東三河を中心にメロンの栽培がさかんです。今日は、メロンゼリーとパインアップルやもも、ナタデココを和えたさわやかなゼリー和えです。

5月1日(月)給食の様子

今日も、当番のみなさんが手際よく準備を進めてくれました。待っている人たちも、仕事がスムースに進むように協力しています。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  かつおの竜田揚げ
  こがね和え
  若竹汁
  かしわもち

 今日は「旬を味わう日」です。かつおの旬は初夏と秋の2回あり、それぞれ「初がつお」「戻りがつお」と呼ばれます。「初がつお」は、透明感のある赤身であっさりした味わいです。「戻りがつお」は、深みのある赤身で脂がのっており、もっちりしています。

 5月の献立表をアップしました。↓
 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...

4月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さばの塩焼き
  こがね和え
  吉野汁

 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た、和食の基本となる汁です。今日の吉野汁は、かつおの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。

4月27日(木)給食の準備

今日も、当番の子ども達が、手際よく準備を進めてくれています。校内のいろいろなところで、笑顔が見られました。みんなでおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ソフトめん
  牛乳
  ソフトめんミートソース(汁)
  ボロニアステーキ
  アスパラガスとツナのサラダ

 今日のミートソースには、グリンピースが入っています。グリンピースとえんどう豆は同じ植物で、早く収穫したものをグリンピース、完全に熟したものをえんどう豆と言います。同じ植物でも収穫する時期によって呼び名がかわるものは他にもあり、枝豆と大豆などがあります。

4月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  新じゃがのそぼろ煮
  しらす入り厚焼き卵
  キャベツのしそひじき和え

 今日は「旬を味わう日」です。新じゃがのそぼろ煮に入っているじゃがいも、しらす入り厚焼き卵のしらす、キャベツのしそひじき和えに入っているキャベツは春が旬の食材です。しらすは、資源保護のため1月から3月が禁魚期間となる地域が多く、春から漁のシーズンを迎えます。今日は旬の恵みを味わって食べましょう。

4月25日(火)給食の様子

午前中の授業をがんばった分、給食がおいしくなります。栄養をしっかり取って、午後の授業をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  絹厚揚げの甘みそがけ
  とり団子汁
  パインアップル

 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。とり団子などの食材をはさむ、絹厚揚げを切るなど、はしづかいを意識して食べましょう。

4月24日(月)給食の様子

給食当番のグループが交代したクラスが多く、新年度になって初めて給食当番をする生徒がたくさんいました。それでも、手際よく準備を進める姿が見られました。すばらしいですね。今週も、みんなで協力して給食の準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  呉汁
  小魚

 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」です。大豆は畑で栽培される作物の中でも、体をつくるもとになるたんぱく質が豊富に含まれており「畑の肉」と言われています。

4月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  しょうゆラーメン(汁)
  揚げギョーザ
  こまつなのナムル

 今日のしょうゆラーメンは、ぶた肉が入っています。ぶた肉は、良質なたんぱく質が豊富で、血や肉などの体をつくるもとになります。また、ビタミンB1も含まれており、疲れを回復させるのに役立ちます。

4月20日(木)給食の様子

今日は、人気メニューのポークカレーです。準備中も、いつもより笑顔が多い気がしました。みんなでおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポークカレー
  みかんゼリー和え
  ベビーチーズ

 カレーは給食の人気メニューの一つです。食べやすいのでよくかまずに飲み込んでしまいがちですが、よくかむことは、筋肉を刺激するだけではなく、脳の血流を高める効果があります。これによって脳の働きが活発になるので、よくかんで食べましょう。

4月19日(水)給食の様子

給食当番のみなさんが手際よく準備をしてくれたり、待っている人たちが静かに席に座っていたりするので、食事をする時間が少しずつ早くなってきています。みんなで協力して、時間を有効に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  さわらの照り焼き
  いんげんのごま和え
  新たまねぎのみそ汁

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

4月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  小麦入り米粉ロールパン
  牛乳
  とり肉のマリアナソースがけ
  コーンクリームスープ

 コーンクリームスープには、とうもろこしが使われています。とうもろこしの1粒1粒は、植物の種の部分です。種には、これから成長するために備えている栄養素が豊富に含まれています。今日のスープは、粒のとうもろこし以外にクリームコーンとコーンペーストを使っています。

4月17日(月)給食の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間になりました。1年生のみなさんも、中学校の配膳の方法になれてきたので、手際よく準備をすることができるようになってきています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳 
  ソースカツ
  茶わん蒸しスープ
  
 茶わん蒸しスープに入っているみつばは、日本原産の野菜です。独特のさわやかな香りとみずみずしい色で、お吸い物や茶わん蒸しなどの料理によく使われます。ビタミンAやビタミンC、カルシウム、鉄などを含んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080