最新更新日:2024/06/21
本日:count up85
昨日:82
総数:1130538
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

2月9日(金)給食の様子

午前中の授業が終わり、ほっと一息の時間です。今日は、人気メニューの「てりどり」でした。笑顔の数が、いつもより多く感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  てりどり
  シャキシャキ和え
  かぼちゃのみそ汁

 今日は、白みそを使ったかぼちゃのみそ汁です。愛知県でよく使われる赤みそに比べて、白みそはあっさりとして甘味があるのが特徴です。みそは日本各地で作られ、気候や風土、原料の違いなどから地域ごとに特色があります。

2月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  肉じゃが
  ちくわの磯部揚げ

 食事の道具はいくつかありますが、スプーンは「すくう」フォークは「刺す」「押さえる」など機能に合った形をしています。はしは2本で1組の棒ですが、いろいろなことができます。今日は「正しいはしづかいの日」です。はしづかいを意識し「はさむ、運ぶ、切る」など上手に動かしてみましょう。

2月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  レーズンロールパン
  牛乳
  ハンバーグのトマトソースがけ
  コーンクリームスープ

 トマトは、そのまま生で食べるのはもちろん、今日のように調理した肉や魚などのソースや、いため物、汁物など、さまざまな料理に使われます。熟したトマトにはうま味成分が多く、加熱することで、さらにうま味が強く感じられるようになります。

2月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  れんこん丼の具
  ちゃんこ汁
  しらぬい

 今日は「旬を味わう日」です。「旬」は、自然の中で育った野菜や果物、魚などがたくさんとれ、おいしい時期のことです。旬の食材を食事にとり入れることで自然のめぐみや四季の変化を感じることができます。今日の給食は「れんこん、だいこん、はくさい、こまつな」が旬の野菜です。

2月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  かきたま汁

 今日のかきたま汁には、しろしょうゆという愛知県特産のしょうゆが使われています。普通のしょうゆは大豆と小麦が半々の割合で作られていますが、しろしょうゆはほとんどが小麦で作られています。名前のとおり色がうすく、ほんのりと甘い味わいで、独特の香りがあります。

2月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  いわしの蒲焼き風
  キャベツのこんぶ和え
  節分のすまし汁
  いり大豆

 今日は、節分にちなんだ献立です。節分は、春の始まりとされる立春の前日にあたります。豆まきをしたり、柊の小枝にいわしの頭を刺したものを玄関にかざったりして、冬の間におこる悪い事を追い払い、新しい季節に幸運を呼び込む願いが込められています。

2月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  塩ラーメン(汁)
  焼きギョーザ
  切干しだいこんの中華和え

 今日の塩ラーメンには、にらが入っています。にらには、独特の香りがあり、食欲増進に効果があります。日本では古くから栽培されてきましたが、長らく薬用として使われていたそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080