最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:87
総数:1130561
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

6月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  八宝菜
  揚げギョーザ
  バンサンスー

 八宝菜には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。同じうずらからは同じ模様の卵が生まれます。

6月8日(木)給食の様子

給食の時間になりました。ほっと一息できる時間です。子ども達は笑顔で過ごしています。今日もおいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ぶたひきにくとたっぷり野菜どんのぐ
  チンゲンサイと豆腐の中華スープ
  ココアパウダー

 チンゲンサイは、はくさいの仲間で、日本に広まった中国野菜の一つです。シャキシャキしていて、甘味があるのが特徴です。いため物やスープ、煮込み料理によく使われ、中華料理はもちろん、西洋料理にも合う野菜です。

6月7日(水)給食の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間になりました。今日のメインメニューはカレーうどんです。暑くなってきましたが、カレーの香りで食欲と笑顔が倍増です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ソフトめん
  牛乳
  カレー南蛮ソフトめん(汁)
  キャベツ入りつくね

 今日のカレー南蛮ソフトめんには、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味がそろい、「西洋のかつお節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。肉じゃが、カレー、酢豚など、和風、洋風、中華風のさまざまな料理で使われています。

6月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  たことじゃがいもの甘がらめ
  みそけんちん汁
  バナナチップ

 今日は、歯と口の健康週間にちなんだ献立で、ごぼうやだいこん、たこなどかみごたえのある食品が登場します。よくかむと唾液がたくさん出て、虫歯の予防につながります。よくかんで食べましょう。

6月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  オムレツのいろどりソースがけ
  キャベツとベーコンのスープ
  ヨーグルト

 キャベツは涼しい気候のもとで育ちます。秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」と言い、葉がやわらかくみずみずしいのが特徴です。夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」と言い、葉が固く巻かれていて、加熱しても煮崩れしにくいのが特徴です。

6月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  サンドイッチバンズパン
  牛乳
  ささみカツ
  ボイルキャベツ
  (とんかつソース)
  夏野菜のクリームスープ

 夏野菜のクリームスープには、ズッキーニが入っています。ズッキーニは、きゅうりに似た見た目をしていますが、実はかぼちゃの仲間です。6月から8月が旬の野菜で、スーパーでよく見かける緑色以外に黄色のものもあります。今日は緑色のズッキーニをスープでいただきます。

6月1日(木)給食の様子

給食の準備の様子です。今日はデザートに「スイカ」が付きました。一足早く、夏を味わうことができました。とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さけのおろしだれ
  オクラのおかか和え
  新たまねぎのみそ汁
  すいか

 今日は「旬を味わう日」です。新たまねぎは、収穫後3月から5月頃に出荷されるたまねぎのことで、6月頃まで食べることができます。辛味が少ないため甘味が強く感じられます。今日は新たまねぎを使用して、まろやかな味に仕上がりました。おかか和えのオクラも今が旬です。旬の恵みを味わって食べましょう。

5月31日(水)給食の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間が始まりました。みんなで協力して、準備をしています。おいしい給食をありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  138丼の具
  一宮の惠みたっぷりみそ汁
  ヨーグルト

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138丼の具に使われている卵と切干しだいこん、一宮の恵みたっぷりみそ汁のだいこん、なすは一宮市産です。一宮市では他にもいろいろな野菜が作られています。地元の恵みに感謝して食べましょう。

5月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ハンバーグのトマトソースがけ
  コールスローサラダ
  新たまねぎのスープ
  小魚

 私たちが普段よく目にする皮が茶色のたまねぎは、春に収穫したたまねぎの表皮を乾燥させて長く保存できるようにしたものです。一方、春に出回る新たまねぎは、収穫後に乾燥させずに出荷するもので、みずみずしく辛味が少ないため、生でサラダにしてもおいしく食べられます。

5月29日(月)給食の様子

今日も、みんなで協力して、手際よく準備が進んでいました。今日のメニューのからあげは人気のメニューなので、笑顔が一段と多かったような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  とり肉のから揚げ
  ビーフンスープ

 ビーフンとはるさめは見た目は似ていますが、使っている材料が違います。はるさめが緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られるのに対し、ビーフンは主にうるち米から作られます。中国南部が発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。

5月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  さばの香味だれ
  ほうれんそうのささみ和え
  すまし汁

 日は「だしを味わう日」です。今日のすまし汁は、かつおの厚削りからとった「だし」を使っています。和食には、かつお節やこんぶなどのうま味をひきだした「だし」が欠かせません。「だし」のうま味を味わいながら日本の食文化を考えましょう。

 6月の献立表をアップしました。↓
 https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/system/file...

5月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  ちゃんぽん
  揚げギョーザ
  ひじきの中華和え

 ちゃんぽんは、長崎の郷土料理として親しまれています。今日のちゃんぽんには、ぶた肉、いか、なると、キャベツ、にんじん、もやし、にら、長ねぎの8種類の具が入っています。たくさんの具からうま味が汁に出ているので、味わってください。

5月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ぶた丼の具
  合わせみそ汁
  野菜ゼリー

 今日の合わせみそ汁は、赤みそと白みその2種類のみそを合わせて使っています。みそは材料の配合や産地の違いにより、味にそれぞれの特徴があります。コクの深い赤みそとやさしい甘味の白みそを合わせたみそ汁を味わってください。

5月23日(火)給食の様子

テストが終わり、みんなほっとした表情です。いつもより笑顔がたくさん見られました。みんなでおいしく給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  新たけのこのオイスターソースいため
  寒天入り中華スープ

 たけのこは、春のおとずれを感じさせる野菜です。今日の給食では、今年とれたばかりの新たけのこを使っています。たけのこは成長が早く、すぐに竹になってしまうため、とれたての味を楽しめるのは1年のうちでも春の限られた時期だけです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080