最新更新日:2024/06/24
本日:count up25
昨日:87
総数:1130565
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

10月24日(火)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は

ご飯
牛乳
ルーローハンの具
チンゲンサイともずくの中華スープ
ヨーグルト

ルーローハンは、台湾でよく食べられている料理です。今日の給食では、数種類の香辛料を混ぜ合わせた「五香紛(ウーシャンフェン)」というミックススパイスを使っています。スパイスのほのかな香りが食欲を増すひと品です。

10月23日(月)給食の様子

午前中の授業が終わりました。体育祭の練習などで、体をたくさん動かした生徒も多くいます。しっかりと栄養補給をして、午後の授業に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  とり肉のカレー風味揚げ
  コーンスープ

 とり肉のから揚げは、給食の人気メニューのひとつです。今日は角切りにしたとり肉を、カレー粉、しょうゆ、おろしにんにくなどの調味料で味を付けて揚げました。カレー粉には、たくさんの香辛料が使われているため、風味豊かに仕上がっています。

10月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  ハンバーグのおろしがけ
  吉野汁

 吉野汁はやさしいとろみがある汁物です。奈良県吉野山が産地の「くず」という植物から作られる「くず粉」でとろみをつけたことが名前の由来です。給食では、くず粉の代わりにかたくり粉を使っています。

10月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  しょうゆラーメン(汁)
  チヂミの甘酢がけ
  切干しだいこんの中華和え

 しょうゆの主な原料は、大豆、小麦、食塩です。日本では古くから、原料の配合や製法の違いにより、色や味わいの違うさまざまなしょうゆが作られてきました。それぞれのしょうゆの特徴を生かし、食材や料理によって使い分けられます。

10月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  とりから揚げのゆずあんかけ
  かきたま汁

 ゆずは、独特のさわやかな香りがあり、古くから日本で使われてきました。みかんのようにそのまま食べるのではなく、果汁や皮を風味付けの調味料として使うことが多いです。今日は、とり肉のから揚げにゆず果汁を使ったあんをかけました。

10月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さんまの銀紙焼き
  ひじきのささみ和え
  湯葉のすまし汁

 今日は「だしを味わう日」です。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、和食には主に、かつお節やこんぶ、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日の湯葉のすまし汁には、かつおの削り節からとっただしが使われています。

10月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  骨太和え
  豆乳みそ汁

 豆乳は大豆から作られているため、「畑の肉」とも呼ばれる大豆のたんぱく質をとることができます。今日はみそ汁に豆乳を使うことで口当たりがやわらかくなり、やさしい味わいになっています。

10月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  絹厚揚げのオイスターソースがけ
  はるさめのスープ
  ココアパウダー

 給食では、絹厚揚げに赤みそで作ったたれをかけることが多いですが、今日はオイスターソースを使った中華風のたれをかけました。オイスターソースは、貝類の「かき」を使った調味料で、独特の風味とうま味、甘味があるソースです。

10月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  りんごパン
  牛乳
  オムレツのトマトソースがけ
  さつまいものシチュー

 さつまいもの旬は秋から冬です。8月ごろから収穫され、収穫後2〜3か月貯蔵することで甘くなり、市場に出回ります。おもにエネルギーのもとになる食べ物ですが、食物せんいやビタミンC、カリウムなども多く含まれています。今日はシチューにしていただきます。

10月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  きのこ入りかき揚げ
  (天つゆ)
  秋なすのみそ汁
  シャインマスカット

 今日は「旬を味わう日」です。「旬」とは、野菜や果物、魚などがたくさんとれる時期のことで、いちばんおいしくて栄養もたっぷりです。秋は「実りの秋」というように収穫をむかえる農作物が多くあります。今日の給食では秋なすやきのこなど、旬の味を楽しみましょう。

10月10日(火)給食の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間となりました。みんなで協力しながら、準備をしています。みんなでおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  肉じゃが
  厚焼き卵
  和風サラダ

 たまねぎは、肉じゃがのような煮物だけでなく、揚げ物やいため物、サラダなど、さまざまな料理に使われます。生で食べると辛味と香りが強く、加熱すると甘味やうま味が出るため、調理方法の違いでいろいろな味わいが楽しめる野菜です。

10月5日(木)給食の様子

給食の時間になりました。頭と体のリフレッシュです。笑顔で過ごす子ども達の姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  白玉うどん
  牛乳
  きざみきつねうどん(汁)
  キャベツ入りつくね
  きゅうりのこんぶ和え
  ブルーベリーゼリー

 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしにはたくさんの使い方があります。今日のきざみきつねうどんのうどんや食材を「はさむ」、キャベツ入りつくねを「切る」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

10月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さけのハーブ焼き
  ごぼうサラダ
  オニオンスープ

 今日のさけのハーブ焼きは「さけ」をイタリアンドレッシングで下味をつけてから焼いています。イタリアンドレッシングは、ハーブやスパイスが効いた、さっぱりとしたドレッシングです。ドレッシングのさわやかさを味わってください。

10月3日(火)給食の様子

午前中の授業が終わりました。みんな笑顔で給食の時間を迎えています。今日は人気メニューのカレーとフルーツヨーグルトです。おいしくいただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯 
  牛乳
  B・Bカレー
  フルーツクリームヨーグルト
  小魚

 B・Bカレーの「B」は、ビーフ(牛肉)とビーンズ(大豆)のことです。大豆は、今日のように蒸してそのままの形で料理に使うこともありますが、豆腐や油揚げ、豆乳、きな粉などさまざまな姿に形を変えたものを料理に使うこともあります。

10月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳 
  てりどり
  秋の実り汁

 今日の「秋の実り汁」には角切りにした食材とさつまいものペーストを使っています。さつまいもを使用することにより、汁にやさしい甘味ととろみがついています。長崎県で古くから伝わる「ヒカド」という郷土料理をアレンジしたメニューです。

9月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  さんまのみぞれ煮
  秋の味覚汁
  なし

 今日は「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさん収穫でき、栄養が多く、おいしい時期を「旬」と言います。今日の給食で使われている秋が旬の食材は「さんま、さつまいも、なし」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080