最新更新日:2024/06/24
本日:count up77
昨日:87
総数:1130617
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

1月16日(火)給食の様子

今日は気温が低いので、温かい五目ラーメンがとてもおいしいです。揚げ餃子も人気のメニューです。子ども達は、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  五目ラーメン(汁)
  愛知の揚げギョーザ
  きゅうりの中華和え

 今日の五目ラーメンには、はくさいが入っています。はくさいには風邪予防や免疫を上げるのに効果的なビタミンC、高血圧の予防に役立つカリウムが豊富に含まれています。今日は、はくさいなどの野菜やぶた肉などのたくさんの食材を使って栄養たっぷりに仕上がっています。

1月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さわらの照り焼き
  いんげんのごま和え
  かす汁

 今日は、「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらは不足しがちな食材なので、日頃から意識して食べましょう。

1月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ポークカレー
  フルーツのみかんヨーグルト和え
  小魚

 ヨーグルトは、乳に乳酸菌を加えて発酵させた乳製品です。たんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。今日は、みかんとパインアップルとももを入れ、みかんのペーストをヨーグルトに混ぜ込んだフルーツ和えです。

1月11日(木)給食の様子

寒い日には、温かい給食がとてもうれしいです。しっかり食べて、午後からの授業に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さばの塩焼き
  もやしのしそひじき和え
  もち入りすまし汁

 今日は、「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のもち入りすまし汁は、かつおの削り節からとっただしを使っています。和食では、その他にも、こんぶや干ししいたけからとっただしが使われています。だしのうま味や香りを感じてみましょう。

1月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ミンチカツ
  ポトフ

 ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味を持ち、フランスの家庭料理の一つです。肉とたくさんの野菜を入れ、煮込んで作るため栄養やうま味が豊富に溶け込んでいます。かたまりの肉を使うことが多いですが、給食ではウインナーを使用しています。

12月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  れんこんサンドフライ
  冬至のみそ汁
  みかん

 今日は「旬を味わう日」として、冬が旬のれんこん、だいこん、ねぎを使っています。また、12月22日の冬至にちなんだ献立です。昔から冬至に「ん」がつく食べ物を食べると幸運を引き寄せられるとされ、今日の給食にも「ん」がつく食材をたくさん使っています。冬至のみそ汁のかぼちゃも「なんきん」という別名があります。

 1月の献立表をアップしました。↓
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23200...

12月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  ポテトコロッケ
  切干しだいこんのごま酢和え
  138かきたま汁

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138かきたま汁には、一宮市産の卵、だいこんを使っています。一宮市では、この他にもさまざまな農産物が生産されています。自分の住む地域でどんなものが作られているか調べてみるとよいですね。

12月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  チキンカレー
  フルーツいちごババロア

 いちごの表面にあるツブツブは、種ではなく、ひとつひとつが果実です。それぞれのツブツブの中に種が入っています。ひと粒のいちごは、200個から300個の果実が集まった「集合果」です。私たちが食べているのは、茎の先が膨らんだ部分になります。

12月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  絹厚揚げのマーボーソースがけ
  はるさめスープ
  りんご

 今日の絹厚揚げには、マーボーソースがかけてあります。マーボーといえば辛いイメージがあるかもしれませんが、今日はとうがらしを使っていないため、辛味はなく、赤みそを使うことでコクのあるソースに仕上がっています。味わって食べてください。

12月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  黒ロールパン
  牛乳
  スパイシーチキングリル
  花野菜サラダ
  冬野菜のクリームスープ
  クリスマスデザート

 今日の冬野菜のクリームスープには、はくさいが入っています。はくさいはなべ料理に欠かせない野菜のひとつですが、いため物や汁物など、さまざまな料理に使えます。一年中出回っていますが、一番おいしい旬は10月から2月の寒い時期です。

12月14日(木)給食の様子

給食の時間になりました。午前中の授業をがんばった分、リラックスして笑顔があふれます。しっかり食べて、午後の授業に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ししゃもの天ぷら
  ひじきとささみの和えもの
  愛知の魚めん汁

 今日は「だしを味わう日」です。愛知の魚めん汁には、かつおの厚削りでとっただしを使っています。さらに、だしの材料としても使われる干しえびを入れ、うま味を増しています。また、はくさい、にんじん、長ねぎは愛知県産の食材を使っています。

12月13日(水)給食の様子

今日は、ソフト麺(ミートソース)がメインのメニューでした。人気が高いメニューなので、笑顔がいつもよりたくさん見られました。しっかり栄養を補給して、午後の授業もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ソフトめん
  牛乳
  ソフトめんミートソース(汁)
  ボロニアステーキ

 今日のミートソースには、ひき肉の他に細かく刻んだ大豆を使っています。よく見ると、ひき肉のミートソースと少し見た目が違うことが分かります。また、食感もひき肉と比べてやわらかく感じられます。その違いに注目しながら食べてください。

12月12日(火)給食の様子

今日も当番の子ども達が、手際よく給食の準備を進めてくれています。準備ができたクラスからおいしく給食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  関東煮
  キャベツ入りつくね
  味付けのり

 今日は「正しいはしづかいの日」です。関東煮の具を「はさむ」「つまむ」、キャベツ入りつくねを「切る」、それらの具を「運ぶ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

12月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  油淋鶏
  八宝湯

 八宝湯の「八宝」には、「たくさんの」という意味があり、「湯」は、中国料理のスープのことです。今日は、ぶた肉、えび、いか、もやし、チンゲンサイ、はくさい、にんじん、干ししいたけが入った具だくさんのスープです。

12月11日(月)給食準備の様子

午前中の授業が終わりました。しっかりと栄養を補給して午後の授業に備えます。みんなが笑顔になる時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080