最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:100
総数:1121978
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

4月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ビーフンスープ
  鶏肉のから揚げ

 ビーフンと春雨は見た目は似ていますが、使っている材料が違います。春雨が緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られるのに対し、ビーフンは主にうるち米から作られます。中国南部が発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。

4月28日(木)給食準備の様子

午前中の授業が終わりました。給食をしっかり食べて、午後の授業に臨みます。みんなで協力して準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ソフトめん
  牛乳
  カレーソフトめん
  ボロニアカツ

 今日のカレーソフトめんには、たまねぎが入っています。たまねぎは土の中で育つため、食べているのは根の部分だと思う人もいるかもしれませんが、実は、葉の部分です。たまねぎの根は、下についているひげのような部分です。

4月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  呉汁
  あじのおろしだれ
  ひじきときゅうりのささみ和え
 
 今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。みなさんは「まごわやさしい」という言葉知っていますか?豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識してしっかり食べるようにしましょう。

4月25日(月)給食準備の様子

給食の時間になりました。みんなで協力して準備を進めていきます。笑顔もたくさん見られます。みんなでおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  春キャベツのスープ
  ハンバーグのオニオンソースがけ

 春キャベツは、涼しくなる秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫される品種のキャベツです。春キャベツは、葉の巻きがゆるく、やわらかくてみずみずしいのが特徴です。季節の味を味わって食べてください。

4月22日(金)給食準備の様子

給食の時間になりました。当番のみなさんも教室で待っているみなさんも、協力して準備を行います。笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  鶏団子汁
  豆腐ステーキのみそだれがけ
  かつおふりかけ

 和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本にはしが伝わった当初は、食事ではなく儀式などにつかわれていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、はしの種類や作法などが日本独自に発展しました。今日の給食でも、はし使いを意識して食べましょう。

4月21日(木)給食準備の様子

午前中の授業が終わりました。給食をいただいて、エネルギーを補給します。午後からもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
 ご飯
 牛乳
 わかめスープ
 豚肉と野菜の細切りいため
 カットパイン

わかめは、日本各地の海の中に生えている海そうです。青森県の遺跡で縄文土器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食べられていたことが分かっています。わかめには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。

※ カットパインですが、手違いで写真には入っていませんが、みんなでおいしくいただきました。ごめんなさい。

4月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  みそけんちん汁
  さわらの梅だれがけ

 「春を告げる魚」と呼ばれる魚はいくつかありますが、さわらもその一つです。春になると産卵のため瀬戸内海に集まり、旬を迎えます。脂がのった冬の時期が旬とされる地域もあります。

4月19日(火)給食準備の様子

楽しい給食の時間です。明るい笑顔がたくさん見られます。みんなで協力して準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  米粉パン
  牛乳
  ポークビーンズ
  オムレツ
  ブロッコリーのドレッシング和え

 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理で、豚肉と豆をトマトなどで煮込んで作ります。アメリカでは白いんげん豆がよく使われますが、給食では、大豆を使っています。今日は、豚肉と大豆の他に、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、マッシュルーム、トマトなどたくさんの食材を使っています。
 
  

4月18日(月)給食準備の様子

今日は、短縮日課のため、いつもより少し早めの給食でした。手洗いをしっかりして、準備を行います。みんな笑顔で給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  桜のすまし汁
  牛肉コロッケ

 今日の桜のすまし汁は、いわしやさば、むろあじなどからとっただしを使っています。和食では、魚や昆布、しいたけなどを組み合わせたさまざまな風味のだしを料理に合わせて使います。だしを使うことで料理の味に深みやコクが出て、おいしくなります。

4月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  しょうゆラーメン
  春巻

 しょうゆは日本を代表する調味料の一つです。現在では、世界中で使われるようになりました。外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。

4月14日(木)給食準備の様子

準備ができたら、みんなでいただきますをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)給食準備の様子

今日もみんなで協力して給食の準備をしました。
今日は、人気メニューのカレーです。教室が、笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  ポークカレー
  フルーツカクテル 

 カレーは給食で人気のあるメニューの一つです。2種類のカレールウやチャツネ、トマトケチャップ、ソースなどさまざまな調味料を使い、調理員さんたちが心をこめて作っています。今日は豚肉を使ったポークカレーです。味わって食べてください。

4月13日(水)給食の様子

給食が始まって3日目になりました。新しい役割分担も少しずつ慣れて、スムーズに準備することができるようになってきました。みんなで協力して、準備を進めるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080