最新更新日:2024/06/10
本日:count up77
昨日:97
総数:1123392
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

12月8日(木)給食の様子

午前中の授業が終わりました。みんなで力を合わせて準備をしています。おいしい給食に笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  パワーあふれるもち麦スープ
  ポテトコロッケ
  花野菜のドレッシング和え

 「パワーあふれるもち麦スープ」は、萩原小学校の児童が考えた献立です。鶏肉、キャベツ、とうもろこし、にんじん、もち麦を入れたやさしい味のコンソメスープです。もち麦は、大麦の一種で粘りがあり、食物せんいがたくさん含まれています。もちもちの食感が楽しめます。

12月7日(水)給食の様子

給食の時間になりました。当番のみなさんが、手際よく準備を進めてくれています。2年生のクラスでは、いんげんのごま和えの人気が高いようです。今日もおいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  雪だるまのすまし汁
  さばの塩焼き
  いんげんのごま和え

 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出した料理の基本となる汁です。今日の雪だるまのすまし汁は、いわしの削り節からとっただしを使って作りました。だしのうま味や香りを味わって食べましょう。
 

12月6日(火)給食の様子

午前中の授業が終わりました。今日は、人気メニューの「五目ラーメン」が主食です。いつも以上に笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  五目ラーメン
  チヂミ
  ヨーグルト

 五目ラーメンの「五目」は、さまざまな種類の食材が入っているという意味で使われます。今日の五目ラーメンにも豚肉、なると、はくさい、にんじん、たけのこ、チンゲンサイ、干ししいたけ、きくらげなどたくさんの食材が入っています。

12月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  かぶ入りかきたま汁
  鶏肉のゆず香揚げ
  りんご

 今日は「旬を味わう日」です。かぶ入りかきたま汁に入っているかぶは、11月から1月ごろが旬です。寒い時期のかぶは甘みが増します。また、鶏肉のゆず香揚げに使われているゆずは10月から12月が旬です。旬を味わって食べましょう。

12月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  米粉パン
  牛乳
  じゃがいものベーコン煮
  白身魚フライ

 じゃがいものベーコン煮には、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは、黄色い花が咲く前の固いつぼみを食べる野菜です。ブロッコリーには、カロテンやビタミンCがたくさん含まれており、冬の時期のビタミン補給に役立ちます。

12月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  豆腐とわかめのスープ
  ポークシューマイ
  きゅうりとツナの中華和え

 わかめには、体の成長を助けるヨウ素や骨や歯を作るカルシウムが多く含まれています。また、腸を整える効果のある食物せんいも豊富で、かわめ独特のぬめりのもとになっています。今日のスープは豆腐とわかめの他に、ベーコン、たまねぎ、にんじん、とうもろこし、にら、干ししいたけが入っています。
  

12月1日(木)給食の様子

給食の時間になりました。しっかりと手を洗い、給食の準備を行います。クラスで協力して準備を行うことができています。みんなでおいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  湯葉のすまし汁
  さわらの梅だれがけ
  【セレクト給食】
   ・いちごとみかんの2色ゼリー
   ・豆乳プリンタルト

 今日は「だしを味わう日」です。今日の「湯葉のすまし汁」は、厚めに削ったかつお節からとった「だし」を使っています。また、11月24日は「和食の日」です。和食にはかつお節やこんぶなどのうま味をひきだした「だし」が欠かせません。「だし」を味わいながら日本の食文化を考えましょう。

11月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  中華スープ
  油淋鶏

 今日の中華スープには、干ししいたけが入っています。干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたものです。乾燥させることでグアニル酸という、うま味成分が作られるため、生の状態の時よりうま味が強く感じられます。

11月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  具だくさん汁
  れんこんハンバーグ
  りんご

 今日は「旬を味わう日」です。具だくさん汁のさといもや、れんこんハンバーグのれんこんは秋から冬が1年で一番おいしい旬の時期です。旬のものを食べることで、自然のめぐみや四季の変化を感じることができます。

11月25日(金)給食の様子

給食の準備の様子です。手際よく準備が進んでいます。準備ができたクラスからおいしくいただきます。笑顔がいっぱいの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  クロスロールパン
  牛乳
  さつまいものシチュー
  オムレツのいろどりソースがけ

 さつまいもは焼きいも、煮物、大学いもなど、さまざまな調理方法で食べられています。おもにエネルギーのもとになる食べ物ですが、食物繊維やビタミンC、カリウムなども多く含まれています。今日はシチューにしていただきます。

11月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  じゃがいものみそ汁
  さばの香味だれ
  納豆
  
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べるようにしましょう。
  

11月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  スーミータン
  あいちのシャキシャキすどり

 「あいちのシャキシャキすどり」は丹陽中学校の生徒が考えた献立です。愛知県産のれんこんを使って、シャキシャキとした食感を出し、豚肉ではなく鶏肉を使いました。よくかんで味わって食べてください。

11月22日(火)給食の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間になりました。今日も協力して、給食の準備を進めていきます。笑顔がいっぱいの給食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  コンソメスープ
  ミンチカツ
  ひじきとえだまめのサラダ

 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは、キャベツの仲間で、小さなつぼみのかたまりと茎の部分を食べます。味や香りにくせがなく、ほのかな甘味があり、さまざまな料理に使えます。にんじんと同じ緑黄色野菜です。

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  しょうゆラーメン
  揚げギョーザ
  切干しだいこんの中華和え

 しょうゆの主な原料は、大豆、小麦、食塩です。原料の配合や製法の違いにより、色や味わいの違うさまざまなしょうゆが作られてきました。それぞれのしょうゆの特徴を生かし、食材や料理によって使い分けます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080