最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:156
総数:1130992
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

9月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  豆乳みそ汁
  にしんの紅葉おろし煮
  いんげんのごま和え

 紅葉おろしは、だいこんととうがらしを一緒におろしたり、おろしただいこんとにんじんをあわせたりしたものです。色合いが赤く色づいた紅葉のようで、秋を感じられます。また、今日は「正しいはしづかいの日」です。正しいはしの使い方を意識して食事をしましょう。

9月29日(木)給食の準備の様子

今日の給食は、人気メニューの「豚骨しょうゆラーメン」でした。揚げ餃子も人気のおかずです。みんなで準備をしたあと、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  豚骨しょうゆラーメン
  揚げギョーザ

 今日の豚骨しょうゆラーメンにはにらが入っています。にらには、アリシンという香り成分が入っていて、独特の香りがあります。この香りには、肉の臭みを消す効果があり、肉と合わせていためたり、今日のようにラーメンに入れたりして使われます。

9月28日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  わかめスープ
  鶏肉のサクサクから揚げ
  味付けのり

 今日の鶏肉のサクサクから揚げは、衣にでんぷんや米粉の他に、大豆フレークを使うことでサクサクとした食感を感じられるようにしています。いつものから揚げとの食感の違いを楽しみながら味わって食べてください。

9月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ちゃんこ汁
  絹厚揚げの甘みそがけ

 絹厚揚げは大豆から作られています。大豆からはさまざまな食品が作られますが、もとの大豆の形から姿が変わっているものも多くあります。今日の甘みそに使われている赤みそも大豆から作られています。ほかにどんなものが大豆から作られているか調べてみるとよいです。

9月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  エッグスープ
  ハンバーグのデミグラスソースがけ

 デミグラスソースは、小麦粉をいためてから、肉や香味野菜などを煮込んで作っただしを加えて作ります。今日のようにソースとしてハンバーグなどにかけたり、ハヤシライスやビーフシチューなどに使われたりします。

9月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  つぼん汁
  さわらの照り焼き
  いろどろ和え

 つぼん汁は、熊本県の郷土料理です。鶏肉やかまぼこ、たくさんの野菜をいりこのだし汁で煮て、しょうゆ味で仕上げた具だくさんの汁物です。昔から秋祭りで食べられてきましたが、しだいに正月や祝い事でも食べられるようになっていったそうです。

9月21日(水)給食準備の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間になりました。今日もみんなで協力して、給食の準備を行います。みんなでおいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  湯葉のすまし汁
  豚ひき肉と野菜のそぼろ丼の具
  りんご

 今日は「だしを味わう日」です。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、日本料理では、かつお節や昆布、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日の湯葉のすまし汁には、いわしの削り節からとっただしを使っています。

9月20日(火)給食準備の様子

今日も、みんなで協力して給食の準備を行っています。当番のみなさんが笑顔で頑張ってくれています。みんなでおいしくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  コンソメスープ
  ミンチカツ
  かつおふりかけ

 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは、緑色の小さなつぶがたくさん集まっていますが、これは一つ一つが花のつぼみです。ブロッコリーを収穫せずにいると黄色い花がたくさん咲きます。

9月20日(火) あいさつデー

 今日は、丹陽連区の4小中学校と連携した「あいさつデー」の日です。本校では、のぼり旗を持って、昇降口前であいさつを行いました。台風の後の風が強い中ですが、さわやかなあいさつが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)給食準備の様子

午前中の授業が終わりました。みんなでおいしく給食をいただき、午後の授業に備えます。笑顔があふれる給食の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  肉じゃが
  厚焼き卵

 じゃがいもには、たくさんの種類があり、代表的な品種として「男爵」と「メークイン」があります。男爵はホクホクとしていて、コロッケやポテトサラダに向いています。メークインは煮くずれしにくいため、今日の肉じゃがやカレーなどの煮込み料理に向いています。

9月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  秋なすのみそ汁
  揚げさといもと高野豆腐の甘辛がらめ
  ココアパウダー

 今日は「旬を味わう日」です。「旬」とは、野菜や果物、魚などがたくさんとれる時期のことで、旬の食べ物はおいしくて栄養がたっぷりです。なすの旬は6月から9月ごろで、特に9月ごろに収穫される秋なすは、皮がやわらかくおいしいのが特徴です。

9月15日(木)給食準備の様子

給食当番のみなさん、いつもありがとうございます。配膳の準備ができたら、みんなであいさつをして、給食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)給食準備の様子

午前中の授業が終わりました。給食の時間になりました。みんなで協力して準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  クロスロールパン
  牛乳
  かぼちゃのクリームソース
  あじのフリッター
  コールスロー

 かぼちゃには、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃなどの種類があります。日本かぼちゃは、ねっとりとした食感で和食との相性がよく、煮物に適しています。西洋かぼちゃは、甘味が強くホクホクとした食感です。今日の給食は西洋かぼちゃを使っています。

9月13日(火)給食準備の様子

セルフ方式の配膳を行っています。しっかりと列を作って、配膳を行っています。準備ができたら、おいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)給食準備の様子

しっかりと手を洗い、給食の準備に取り掛かります。しっかりと食べて、午後の授業に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080