最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:156
総数:1130992
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

11月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  わかめご飯
  牛乳
  湯葉のすまし汁
  さわらの梅だれがけ
  【セレクト給食】
   ・いちごとみかんの2色ゼリー
   ・豆乳プリンタルト

 今日は「だしを味わう日」です。今日の「湯葉のすまし汁」は、厚めに削ったかつお節からとった「だし」を使っています。また、11月24日は「和食の日」です。和食にはかつお節やこんぶなどのうま味をひきだした「だし」が欠かせません。「だし」を味わいながら日本の食文化を考えましょう。

11月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  中華スープ
  油淋鶏

 今日の中華スープには、干ししいたけが入っています。干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたものです。乾燥させることでグアニル酸という、うま味成分が作られるため、生の状態の時よりうま味が強く感じられます。

11月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  具だくさん汁
  れんこんハンバーグ
  りんご

 今日は「旬を味わう日」です。具だくさん汁のさといもや、れんこんハンバーグのれんこんは秋から冬が1年で一番おいしい旬の時期です。旬のものを食べることで、自然のめぐみや四季の変化を感じることができます。

11月25日(金)給食の様子

給食の準備の様子です。手際よく準備が進んでいます。準備ができたクラスからおいしくいただきます。笑顔がいっぱいの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  クロスロールパン
  牛乳
  さつまいものシチュー
  オムレツのいろどりソースがけ

 さつまいもは焼きいも、煮物、大学いもなど、さまざまな調理方法で食べられています。おもにエネルギーのもとになる食べ物ですが、食物繊維やビタミンC、カリウムなども多く含まれています。今日はシチューにしていただきます。

11月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  じゃがいものみそ汁
  さばの香味だれ
  納豆
  
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べるようにしましょう。
  

11月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  スーミータン
  あいちのシャキシャキすどり

 「あいちのシャキシャキすどり」は丹陽中学校の生徒が考えた献立です。愛知県産のれんこんを使って、シャキシャキとした食感を出し、豚肉ではなく鶏肉を使いました。よくかんで味わって食べてください。

11月22日(火)給食の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間になりました。今日も協力して、給食の準備を進めていきます。笑顔がいっぱいの給食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  コンソメスープ
  ミンチカツ
  ひじきとえだまめのサラダ

 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは、キャベツの仲間で、小さなつぼみのかたまりと茎の部分を食べます。味や香りにくせがなく、ほのかな甘味があり、さまざまな料理に使えます。にんじんと同じ緑黄色野菜です。

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  しょうゆラーメン
  揚げギョーザ
  切干しだいこんの中華和え

 しょうゆの主な原料は、大豆、小麦、食塩です。原料の配合や製法の違いにより、色や味わいの違うさまざまなしょうゆが作られてきました。それぞれのしょうゆの特徴を生かし、食材や料理によって使い分けます。

11月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  肉じゃが
  キャベツ入りつくね

 愛知県はキャベツの栽培がさかんで、現在は主に、田原市や豊橋市などの東三河地域で生産されます。特に冬から春にかけて、全国に出荷されています。その栽培の歴史は古く、明治時代に名古屋市近郊で始まってから、たくさんの品種のキャベツを栽培してきました。

11月16日(水)給食の準備の様子

今日も、給食当番のみなさんを中心に給食の準備を行いました。配膳はみんなで協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ちゃんこ汁
  たらの銀紙焼き

 今日のたらの銀紙焼きは、すけとうだらをみそとドレッシングで味付けし、骨まで食べられるように調理してあります。すけとうだらは成長すると60cmくらいの大きさになり、卵はたらこやめんたいこに加工されます。

11月15日(火)給食の様子

今日のメインメニューは、レンコンやゴボウなどがたっぷり入った根菜カレーでした。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  根菜カレー
  フルーツクリームヨーグルト

 根菜とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことです。今日の「根菜カレー」には、れんこん、ごぼう、だいこん、にんじんといった根菜が入っています。同じ根菜類でも食べる部分が違い、れんこんは茎の部分、ごぼう、だいこん、にんじんは根の部分を食べています。

11月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  金芽ロウカット玄米ご飯
  牛乳
  いものこ汁
  てりどり

 「いものこ汁」は、岩手県や秋田県の郷土料理として知られ、東北地方をはじめ各地で食べられています。秋田県では、さといもの親いもにつく子いもや孫いもを「いものこ」と呼び、この「いものこ」に肉やきのこ、旬の野菜をたくさん入れたなべを「いものこ汁」と言います。

11月14日(月)給食の様子

午前中の授業が終わりました。みんな協力して給食の準備を進めます。おいしく笑顔でいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  サンドイッチロールパン
  牛乳
  野菜スープ
  焼きフランクフルト
  ボイルキャベツ
  トマトケチャップ

 今日の野菜スープには、たまねぎが使われています。たまねぎは、生で食べると辛味と香りが感じられ、加熱すると甘味が出ます。和・洋・中さまざまな料理に使われ、私たちの食生活になくてはならない野菜です。

11月10日(木)給食準備の様子

給食の時間になりました。手洗いをしっかりしてから、給食の準備に取り掛かります。みんなで協力しながら、準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  すきやき
  いかフライ
  いんげんのごま和え

 いかは、うま味が豊富で味にくせがなく、さまざまな料理に使われます。日本はいかの消費量が多く、最もなじみのあるするめいかの他、あかいか、けんさきいか、やりいかなどたくさんの種類が流通しています。今日の給食はいかフライです。よくかんで、いかのうま味を味わってください。
  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080