最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:133
総数:349047

7月5日 たなばた飾り

3・4年生の下駄箱付近に、たなばた飾りを設置しました。

願いごとを書いてくくりつけたり、飾りをつけたりしました。

まだ短冊は近くの箱に入っていますので、まだ書いていない人は書いてもいいです。

保護者の方も、送り迎えや懇談会の折りなど、書いて飾ってもらっても結構です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 委員会活動

6時間目に、委員会活動がありました。

これまでの反省と、これからの活動の計画を立てていました。

みんなやる気で、どんどん意見を出して進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 SDGs達成にむけた犬山市小学校寄贈プロジェクト合同贈呈式

 主催者である名古屋銀行さんと賛同いただいた21社の参加企業の代表の方々、原欣伸犬山市長、滝誠教育長、犬山市役所関係各課の方々、犬山市内の小学校の代表者、その他関係者が集まってフロイデにて「SDGs達成にむけた犬山市小学校寄贈プロジェクト合同贈呈式」が行われました。

 令和5年3月8日の本校HPにて紹介しましたように、池野小学校は「ワイヤレスアンプ」をご寄付いただいきました。子どもたちの健やかな成長を支えてくださる犬山市の地元企業の皆様方に感謝しながら、大切に使用していきたいと思います。

 主催者である名古屋銀行のみなさん並びに、賛同いただいた21社の参加企業のみなさん本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 ウサギとふれあおう会1・2年

昼放課に、環境委員会主催で「ウサギとふれあおう会」が開かれました。1年生と2年生です。

順番にサークルの中に入って、ウサギをなでなでしたり、抱っこしたりしました。

こわごわという人もいましたが、楽しくうさぎ2とう(ぴょんとラビ)と交流することができました。担当の環境委員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 朝会&環境委員会発表

朝会がありました。校長先生からは、熱中症予防について話がありました。

その後、環境委員から、今日から始まる「ウサギとふれあおう会」について発表がありました。いままで練習してきて、いい発表になりました。

今日から学年別に「うさぎとふれあおう会」が続きます。いい会になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日 ミストと子どもたち

ミストを設置して、最初の放課の様子です。

子どもたちは喜んでミストシャワーをあびていました。

これからどんどん使っていきます。気持ちよくなるために。
画像1 画像1

6月30日 移動児童館

移動児童館がありました。今日作ったのは「かみトンボ」です。

竹とんぼはありますが、紙とストローで作るので「かみトンボ」です。

竹とんぼと同じ要領でまわすと、高く飛んでいきます。

みんな夢中になって飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 ミストシャワー設置

暑い日が続くようになってきたので、ミストシャワーを設置しました。

ちょうど校舎と体育館の間。登下校、放課、体育のときに通る場所です。

熱中症予防で、有効に使いたいと思います。子どもたちの歓声が楽しみです。
画像1 画像1

6月28日 児童もうすぐ到着

先ほど下校していった児童も、無事に歩いて、いちばん遠い児童ももうすぐ家に着くと思います。
ご心配をおかけしました。
なにかありましたら、また学校まで連絡をください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6月28日 児童下校

ただいま待機して児童が、教員引率のもと、下校をしていきました。
画像1 画像1

6月28日 待機児童の下校

雨・雷がおさまってきましたので、待機していた児童を今から、教員つきそいのもと、下校させます。
児童クラブの児童につきましては、児童クラブに移動させます。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

6月28日 児童待機

現在、雷が鳴っています。
2年以上の児童は、しばらく学校で待機させます。
お迎えの場合は、教室までお越しください。教室前で、引き渡しをいたします。
下校が可能になった場合に、またメールを送ります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6月28日 図書ボラ全クラス読み聞かせ

あじさい読書週間にちなんで、今日は図書ボラさんによる全クラスでの読み聞かせがありました。初めての試みでした。お父さんボラさんもみえました。

楽しい本ばかりで、みんな聞き耳を立てながら、でも、にやりと微笑みながら、聞くことができました。

朝早くから、お仕事前に来ていただいた方もみえます。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 PTA役員会

学校保健委員会に引き続いて、PTA役員会がありました。

資源回収、親子除草作業、運動会、子育て八策などについて話し合いました。


画像1 画像1

6月22日 研究協議

研究授業の後、下校後に、先生たちで研究協議を行いました。

先生たちも相手の意見を聞きながら、会議の内容をまとめていきました。

とても活発な話し合いで、有意義な時間となりました。
画像1 画像1

6月20日 図書ボラ読み聞かせ

図書ボランティアのドルフィンブックママさんによる読み聞かせがありました。

図書館に集まってきた人たちに、やさしい声で語りかけてくれました。

いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1

6月19日 カルチャークラブ

6時間目に、クラブ活動がありました。

写真は、カルチャークラブの様子です。べっこうあめを作っています。ホットプレートでぐつぐつ煮ていました。

だんだんといい色がついてきて、いい匂いも漂ってきます。

できあがったら、6年生教室でみんなで試食をしました。あまくておいしいのができました。みんないい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 あじさい読書週間

今日から、あじさい読書週間が始まります。

朝会の中で、図書委員会から、その紹介がありました。劇仕立てになっていて、とてもわかりやすく見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 朝会&表彰

朝会がありました。

まずは、先日の歯科健診より、よい歯の子が選ばれました。その表彰がありました。歯は再生がききません。一生大切にしていきたいです。

その後、校長先生から人権についてのお話がありました。みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 委員会活動

それぞれの委員会に分かれて、活動していました。

集会やお知らせをするための準備をしたり、これまでの活動の反省と計画を立てたりしていました。

来週の学校保健委員会では、寸劇で発表をします。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31