最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:14
総数:351777

5月18日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・サンドロール     ・ホットドック
・もち麦入り野菜スープ     ・一口ゼリー

 今日は、「ホットドック」です。「ホットドック」って、かわった名前ですね。「ホット」は、「熱い」、「ドック」は「犬」という意味です。

 お店で買う「ホットドック」は、焼きたてのウインナーをはさむため、持つととても熱いです。また、「ホットドック」の形が、「ダックスフント」という体の長い「犬」に似ていることから、名前がついたそうです。

 「サンドロール」パンに、野菜とウインナーをはさんで、食べてみましょう。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 プール掃除

4・5・6年生で、3・4時間目にプール掃除を行いました。

今日は暖かい天候だったので、プールに入っていても、寒くなくてちょうどよかったです。

しかし、プールは3年間掃除がされていない状態です。ものすごい葉っぱ、どろがこびりついていて、これまでのプール掃除とは比較にならないくらい、こすってこすってを繰り返しました。

おかげで、低学年用のほう、そして、プール内側のサイドについてはきれいになりました。しかし、深い部分の床にはまだ葉っぱやごみがいっぱいです。

プール開きまでには、なんとかきれいにして、気持ちよくプールには入れるようにしたいです。高学年の皆さん、今日は本当によくがんばってくれました。ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 プール掃除

画像1 画像1
 高学年の池野っ子達がプール掃除に参加してくれています。皆、一生懸命頑張ってくれています。ありがとうございます。今年こそは、プールで体育の授業ができる事を祈ってています。

5月18日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々の授業は、新たな出会いの連続です。昨日まで知らなかった出来事を知る機会になったり、やったこともなかったことに挑戦したり、創作してみたり…。池野っ子達にとって授業は、新たな出会いの連続だと感じます。

5月18日 みどりの募金2日目

みどりの募金2日目でした。

2日目ということで、たくさんの人が 募金を持ってきてくれました。
「あした、ぜったいにわすれないでもってくるからね」と声をかけてくれる人もいました。

明日が最終日です。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

5月17日 タマネギ収穫

昨年度、協力班で植えたタマネギの苗が育ち、今日1・2年生で収穫をしました。力を合わせて6つの畝からすべてのタマネギを収穫しました。頑張ったご褒美にお土産のタマネギをもらい、みんな喜んでいました。収穫したタマネギは今後給食に使われます。楽しみですね。
画像1 画像1

5月17日 下校

低学年の下校の様子です。

この2日間は暑くなく、過ごしやすい日々でした。体力テストもがんばりました。

明日からは暑くなるそうです。暑さに負けないようにしましょう。
画像1 画像1

5月17日 耳鼻科健診

耳鼻科健診がありました。

みんな静かに廊下に並んで待ち、保健室に入ってからは、自分の名前を名乗ってからあいさつもしっかりできました。

指導されたというのもありますが、もともとあいさつができる本校の子どもたちのよいところが出ているのだと思います。

今後も継続されるように見守っていきたいと思います。
画像1 画像1

5月17日 みどりの募金2

みどりの募金の集計を、代表委員の人が、昼の放送で発表しました。

今日は、2383円でした。

明日のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月17日 みどりの募金

今日から3日間、みどりの募金があります。

今日は初日で、代表委員の人が渡り廊下で待った後、各教室に回りました。

たくさんの人が協力をしてくれました。

代表委員は、その後も募金の集計です。たくさん集まっているといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 体力テスト

画像1 画像1
 暑くもなく、また降雨もなく、適度に曇った絶好のコンデションの中で、体力テストを実施することができました。

5月17日 お話会

画像1 画像1
今日は4年生の池野っ子達が、ボランティアの方の読み聞かせを拝聴しました。

5月16日 救急法講習会

今年は水泳学習が復活します。今週には、プール掃除も行われます。

今日は、プールでなにかあった場合に備えて、先生たちで救急法講習会を受けました。

犬山消防署や消防団から6人の方に来てもらって教えてもらいました。

胸骨圧迫とは、AEDの使い方とか、人形を使って実際に動きました。

子どもたちにとっては3年ぶりの水泳学習です。十分に注意をして指導に当たっていきたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 下校の様子

子どもたちが下校していきました。

明日は体力テストがあります。体調を整えて、明日を迎えたいです。

あさっては、高学年はプール清掃です。がんばりましょう。
画像1 画像1

5月16日 朝会・表彰

朝会で、表彰がありました。バスケットボールとバレーボールの大会で、よい成績をおさめた人たちです。

また、明日からの「みどりの募金」の案内がありました。少しでいいので、協力をよろしくお願いします。

最後に、保健の先生から、熱中症に関する注意プレゼンがありました。質問形式になっていて、すごく分かりやすかったです。これから暑くなっていったら、注意しましょう。

なお、カメラのバッテリーが切れてしまい、撮れたのは1枚きりでした。申し訳ないです。
画像1 画像1

5月16日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

5月13日 下校の様子

子どもたちが下校していきました。

雨の中、長時間歩くのはたいへんです。無事に家まで着いてくれるといいです。

ここのところ、あまりよい天気ではありません。来週もあやしいところです。

また、みんなで元気よく運動場で遊べるような天候がいいですね。
画像1 画像1

5月13日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

5月12日 下校風景

画像1 画像1
 雨の中、池野っ子達が元気に下校して行きました。また明日ね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336