最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:144
総数:351054

1月14日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また来週ね。

1月14日 雪遊び

朝、1年生の先生と低学年の子どもたちが中庭で、雪遊びの興じていました。

なかなか雪で遊ぶ機会もありません。とても楽しそうでした。

その片隅には、いろいろな雪玉、雪だるまも。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 外は寒く、雪もちらついていますが、教室の中は換気もされ、暖かく、学習活動が進められています。

1月14日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。通学路から見える景色は雪景色です。そんな中を、池野っ子達は元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

1月14日 雪の朝

雪の朝になっています。運動場も一面白くなっています。

校内で凍り付いている部分には、融雪剤をまきました。

子どもたちもすべったり転んだりしてケガにならないといいです。

プールも完全に凍りついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 下校風景

画像1 画像1
 寒風吹きすさぶ中、池野っ子達は元気に下校して行きました。また明日ね。

1月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳  ・白飯  ・竹輪の磯辺揚げ  ・海苔の佃煮
・切干大根のバンバンジー   ・豆腐とわかめの味噌汁

 「磯辺揚げ」とは、「海苔」を使った揚げ物のことです。「海苔」を衣に入れて使ったり、材料を「海苔」で巻いたりしてから、油で揚げます。

 今日は竹輪に青海苔をまぶして、油で揚げているので、「竹輪の磯辺揚げ」という献立です。

 「海苔」が、磯で採れることから、「海苔」を使った揚げ物を「磯辺揚げ」と呼ぶそうです。

 今年も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

1月13日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業の様子です。理科にしろ、算数にしろ、実際に実験したり、実物を測定したりして、体験して学ぶことは、子ども達の意欲につながるだけでなく、実感して記憶にとどめる効果も高いと感じます。

1月13日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。昨夜降った雪が校庭にまだ残っています。今朝も寒い朝ですが、池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

1月12日 下校の様子

高学年の下校の様子です。

3時半過ぎですが、もう影が長くなっています。

下校の担当の先生が「登下校中、とにかく体を冷やさないでね!」という注意をしていました。

まだ寒い日が続きます。体調管理に気をつけましょう。
画像1 画像1

1月12日 完食調べ

今週は、給食の完食キャンペーンの週間です。委員会の人が毎日各クラスのごはん箱と大食缶を調べてくれています。

写真は、昨日の各クラスの最後の様子です。みごとに完食。

これは北舎の掲示板に、完食シールとともに掲示されています。

今日も、どうも全完食ということです。どんどん完食シールがたまっていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 風は少々ありますが、日差しは暖かです。1年生は運動場で凧あげを頑張っていました。

1月12日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。校庭の水溜まりが凍る寒い朝ですが、池野っ子達は元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

1月11日 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日の一限目は道徳の授業です。各教室では、意欲的に授業に取り組む子ども達の様子が、今日も各所で見られました。

1月11日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。小雨降る寒い朝でしたが、池野っ子達は元気に登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

1月7日 通学路点検

授業が再開されました。初日は、先生たちが下校について行く通学路点検の日です。

30分から40分かけて、子どもたちといっしょに集合場所まで行きました。

毎日、子どもたちががんばって歩いているのを実感するよい機会となりました。

また来週からも元気に登校してきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 下校風景

画像1 画像1
 今日は通学路点検を兼ねた一斉下校でした。先生方も通学路を子ども達と一緒に徒歩で点検していただきました。

1月7日 けんこうおみくじ

昨日紹介しました「けんこうおみくじ」をさっそくひきに来る子がいました。「大吉だ」と喜んでいる人もいました。

楽しそうな企画です。どしどし保健室前まで「おみくじ」をひきに来てください。保護者の方も大歓迎です。


画像1 画像1

1月7日 個人発表会

冬休みに楽しかったここと、冬休みにがんばったことなどを、作文にまとめて、体育館で発表しました。

休み明けですが、大勢の中でみんな堂々と発表できました。

今の学年もあと3ヶ月で終了します。今日の決意を忘れずにこれからもがんばっていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 全校集会

年が明けて最初の全校集会です。

換気をしっかりして、でもストーブをがんがんに焚いて、寒い中、体育館で行いました。

校長先生からは、普段はなかなか変わることができないが、ふしめの時は、自分がいやだなと思っている部分など、自分を変えることができるチャンスの時だとのお話を聞きました。
また、「心技体」という言葉はよく使われるが、実際には「体技心」で、体がしっかりしていないと、技術も心もついてこないということを聞きました。

みんなよい姿勢でしっかりと校長先生のお話を聞けました。最先よいスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336