最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:116
総数:351739

12月17日 クラブ活動

クラブの時間の様子です。

スポーツ系は、みんなで「進化じゃんけん」です。じゃんけんで勝つと、だんだん「たまご」から「とり」「オランウータン」「ひと」「かみさま」と進化していきます。みんな、喜んでじゃんけんをしました。

カルチャー系は、お絵かきソフトでキャラクター作りです。うまく「いけのこまる」をえがく子がいました。よく見ると、原作者の人でした。うまいはずです。

その後、スポーツ系は、ビー投げ大会です。投げたビーを自分でキャッチしたり、ビーを遠くまで投げたり。とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 保健委員会の活動

 風邪が流行するこの季節、休み時間になると保健委員の児童が校内を巡回して、室内の換気を呼びかけています。冬休みまで残りわずかです。風邪をひかぬように元気に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1

12月12日 一斉下校

今日も個人懇談会のため、一斉下校です。

個人懇談会は今日で最後です。子どもたちは早く帰れて、やはりうれしそうです。

しかし、ここ2日間と比べて、少し寒くなってきました。

体に気をつけてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 一斉下校

今日は個人懇談会の2日目です。子どもたちは、一斉下校で帰りました。

子どもにとっては、早く帰れるので、うれしいようです。

今日、明日と、通学路で道路工事をしているので、そこまでは職員が付き添います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 花いっぱい

 12月に入り、校内には、所々にクリスマスの飾り付けがされています。寒さに負けずに花もきれいに咲いています。冬休みまで残すところわずかとなりました。子どもたちも風邪などひかぬように元気に過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1

12月10日 ジャンプ台

体育館軒下に置いたジャンプ台が盛況です。

みんなで代わりばんこで使っています。

「先生、ジャンプ台で3重跳びができました!」なんて報告も。

ジャンプ台でどんどん技術が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 紅葉最終

いままで目を楽しませてくれた紅葉もずいぶん葉が落ちました。

最後の紅葉がありましたので、写真に撮ってみました。

ビオトープ付近と、中庭の木々です。

どれも赤く染まっています。それももう落葉するかなと感じ。

もう本格的な冬に突入ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 交通安全地域総ぐるみ街頭大監視

 今日も寒い朝になりました。早朝より、地域の皆様、東コミュニティの皆様が校門前で子どもたちの登校を見守ってくださいました。子どもたちも白い息を吐きながら、大きな声であいさつをしていました。また、PTA一斉交通安全運動で多くの保護者の皆様にもご参加いただきました。皆様のご協力に感謝いたします。
画像1 画像1

12月3日 紅葉きれい

職員玄関から見る山々は、紅葉していてとてもきれいです。

紅葉がそのまま感じられる学校はそんなにないと思います。

いい環境の中で過ごす池野っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 委員会活動

各委員会で、それぞれの活動をしていました。

自分の役割を考えて、みんな自主的に動いていました。

自分たちの学校のために、みんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 図書委員会発表

画像1 画像1
図書委員会から、さざんか読書週間の紹介がありました。

先生たちのお勧めの本の紹介も。

この週間中は、図書館の本が2冊借りられます。

たくさん本を読みたいですね。


12月2日 表彰

画像1 画像1
朝会で、2つの表彰伝達がありました。

サッカーの大会で、剣道の大会で優秀な成績をおさめた人たちです。

みんなから大きな拍手をもらいました。よくがんばりました。

11月28日 ジャンプ台

体育館の軒先に、なわとびの練習をするジャンプ台を出しました。

みんな、とても喜んでとんでいます。

2台だけなので、順番を守って使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 道徳の授業

 毎週、火曜日の1時間目は、道徳の授業です。各教室で、命・友情・信頼などいろいろな主題で子どもたちが考えている姿が見られました。
画像1 画像1

11月26日 真っ赤にそまって

運動場の木々で真っ赤に染まっているものが2つ。

東門の坂の途中に1本、運動場南側に1本

普通の赤を過ぎて、深い赤色です。もう秋も去って冬の到来を感じさせます。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 保健委員会発表

保健委員会が全校のみんなに向けて発表をしました。

インフルエンザに注意しようという内容です。寸劇で表しました。

インフルエンザに対抗するためには「てあらい」「うがい」「はみがき」が大切だということです。

今年はインフルエンザの流行が例年よりも早いらしいです。十分注意したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 プランターに花

職員室前にプランターが並んでいます。

ビオラ・ノースポール・サクラソウ・ナデシコなどが植えられています。

子どもたちもがんばって水やりをやってくれています。

寒い中、元気な花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談週間

 現在、教育相談週間です。子どもたちが記入した「こころのアンケート」をもとに、担任と面談をしています。友達関係や学習面など、学校生活の中で困っていることがあれば、この機会に相談してほしいと思います。
画像1 画像1

11月21日 紅葉

画像1 画像1
池野小の運動場の木々も色づいてきました。

赤や黄色に、紅葉しています。

本当にきれいですね。
画像2 画像2

11月19日 クラブ活動

6時間目のクラブ活動の様子です。

スポーツAは、グランドゴルフです。ホールインワンを達成して喜んでいる人もいました。

スポーツBは、体育館でドッジビーです。なかなかうまくビーがとんでいってくれません。

カルチャークラブは、スイートポテト作りです。さつまいもと市販のプリンを使って作りました。わずか45分間で、準備して、作って、片付けて、食べました。周囲には甘いにおいが漂っていました。みんな笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/1 学び発表会
2/3 代休
2/4 月曜日課