個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

小原田ing『コミュニケーション能力 part2』 38をアップしました。

 前稿に引き続き、コミュニケーション能力について、
平田オリザ氏から学んでみました。
 小原田ing『コミュニケーション能力 part2』 38を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『コミュニケーション能力 part1』 37をアップしました。

 劇作家、平田オリザ氏の「わかりあえないコミュニケーション能力とは何か」から、若者のコミュニケーション能力について考えてみました。
 小原田ing『コミュニケーション能力 part1』 37を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『学先生から学ぶ part3』 36をアップしました。

 学先生から学ぶの最終回です。「学び合い」ができる環境について学んでみましょう。
 小原田ing『学先生から学ぶ part3』 36を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『学先生から学ぶ part2』 35

 佐藤学先生の講演会からの第2弾です。「学び」は「探究」と「協同」が一体化して成立することを学びました。また、教師一人ひとりが一斉授業を考え直す機会を持つことが必要です。
 小原田ing『学先生から学ぶ part2』 35を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『学先生から学ぶ part1』 34

保護者の方々へ
 インフルエンザが猛威を奮っています。うがい、手洗い、マスクの着用、適切な休息、栄養の補給など、予防につとめて下さい。

 橘小学校の自主公開に参加してきました。公開では、学習院大学の佐藤 学先生が講演され、その講演会から学んで来たことを、数回にわたりお知らせしていきます。
 小原田ing 「学先生から学ぶ part1」 34を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing 2018年度「現職教育のまとめより」 33をアップしました。

 年度末が近づき、本年度、本校で取り組んできた現職教育の成果と課題をまとめてみました。
 小原田ing 2018年度「現職教育のまとめより」 33を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧ください。

小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part11』 32をアップしました。

 今回は、音楽科の授業から多くのことを学びました。
 小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part11』 32を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part10』 31をアップしました。

 今回は、3年生理科の授業から、多くのことを学びました。
 小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part10』 31を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part9』 30をアップしました。

 今回は、3年生国語科の授業の事実から、いくつか学んでみました。
 小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part9』 30を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part8』 29をアップしました。

 明けましておめでとうございます。本年も、本校での様々な取り組みから学んだことをお知らせしていきたいと思います。
 今回は、2年生の「道徳」の授業から、学んだことをお知らせします。
 小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part8』 29を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part7』 28をアップしました。

 今回は、小中連携授業で公開した数学の授業の事実から学んだことをまとめてみました。小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part7』 28を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part6』 27をアップしました。

 2年生の理科、数学、美術の授業を参観しました。それぞれの授業から学んだことを『小原田ing「「授業」の事実から学ぼう part6」 27』にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『カリキュラム・マネジメント part4』 26をアップしました。

 年間の授業可能な日数ら、授業時数を算出し、余剰時数の活用用について考えてみました。小原田ing『カリキュラム・マネジメント part4』 26を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『カリキュラム・マネジメント part3』 25をアップしました。

 2年生で実践している「職場体験」を事例として取り上げ、カリキュラム・マネジメントしてみました。教科・領域・行事とを連動させた計画を考えてみました。
 小原田ing『カリキュラム・マネジメント part3』 25を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。
 なお、本校では「インフルエンザ」が流行しております。「うがい・手洗い・マスクの着用・バランスのよい食事・十分な睡眠、休息」などして、予防に努めさせたいと思います。

小原田ing『カリキュラム・マネジメント part2』 24をアップしました。

 道徳の教科化に向けて、行事等と連動性した道徳科を目指してマネジメントするには、どうしたらよいか、考えてみました。
 小原田ing『カリキュラム・マネジメント part2』 24を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『カリキュラム・マネジメント part1』 23をアップしました。

 道徳科や特別活動・総合学習が連動したカリキュラムマネジメントについて考えてみました。
 小原田ing『カリキュラム・マネジメント part1』 23を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part5』 22をアップしました。

 3年の英語科で、授業を公開してくれました。授業の中で、起きていた事実から学んだことをまとめてみました。
 小原田ing『「授業」の事実から学ぼう part5』 22を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『ESDを教育課程にマネジメントする part2』 21をアップしました。

 ESD教育を教育課程にマネジメントしてみました。ESD教育は、教科の学習ではありませんが、その学習の基本は、各教科の学習を基盤とします。教科横断的な学習活動になります。
 小原田ing『ESDを教育課程にマネジメントする part2』 21を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。 
 

小原田ing『ESDを教育課程にマネジメントする part1』 20をアップしました。

 仮にESDを教育課程にマネジメントするには、どうしたらいいか何回かの稿に分けて考えてみたいと思います。今回は、ESDと学習指導要領について見ていきましょう。
 小原田ing『ESDを教育課程にマネジメントする part1』 20を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田『要領総則の「各学校」の「各」の意味を考えよう part2』 19をアップしました。

 各地に被害をもたらした台風24号でしたが、本校は被害もなく通常通りの活動を行っています。
 今回は、学習指導要領の総則冒頭は、「各学校においては、」から始まります。この「各」について、考えてみました。
 小原田ing『要領総則の「各学校」の「各」の意味を考えよう part2」 19を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式準備 給食なし 12年通知票下書提出 全校愛校作業
3/13 卒業証書授与式 給食なし
3/14 県立高校合格発表
3/15 専門委員会
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414