個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

小原田ing『次期「学習指導要領」の見方 part4』 13をアップしました。

 次期学習指導要領が求め、育てたい「未来社会の姿」や「生きる力」「育てたい人間の姿」について、考えてみました。
 小原田ing『次期「学習指導要領」の見方 part4』 13を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたので、ご覧下さい。

小原田ing『「認知の仕方」について考えてみましょう』 12をアップしました。

 子ども達が「わかる」「できる」ようになるまでの過程を考えてみました。
 小原田ing『「認知の仕方」について考えてみましょう』 12を「おしらせ」の「その他のたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『次期「学習指導要領」の見方 part3』 11をアップしました。

 今回は、次期学習指導要領が示す「新たな学校文化」と、学校と社会を結ぶ「社会に開かれた教育課程」について考えてみました。
 小原田ing『次期「学習指導要領」の見方 part3』 11を「おしらせ」の「その他のたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『グループでの「学び」を育てる part2』 10をアップしました。

 今回は、「主体的・対話的な深い学び」の「対話」について、考えてみました。
 小原田ing『グループでの「学び」を育てる part2』 10を「おしらせ」の「その他のおたよりにアップしましたので、ご覧下さい。

小原田ing『グループでの「学び」を育てる part1』 9をアップしました。

 グループでの「話し合い」から脱却し、「学び合い」を育てましょう。
 小原田ing『グループでの「学び」を育てる part1』 9を「おしらせ」の「その他のたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『次期「学習指導要領」の見方 part2』 8をアップしました。

 2030年の社会に生きる子ども達の未来から、これからの教育を考えてみました。
 小原田ing『次期「学習指導要領」の見方 part2』 8を「おしらせ」の「その他のたより」にアップしましたのでご覧下さい。

小原田ing『「学び」を生み出す教師 part4』 7をアップしました。

 次期「学習指導要領」の見方と並行して、「学び」についても考えて行きたいと思っています。
 子ども達に「聴く」ことは「学び」ことを実感させ、能動的に「聴く」を育てていきましょう。
 小原田ing『「学び」を生み出す教師 part4』7を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。
 

小原田ing『次期「学習指導要領」の見方 part1』 6をアップしました。

 本稿から、次期「学習指導要領」の見方について、昨年度の「論点整理」を紐解きながら、理解を深めていきましょう。「学び合う」教室についても、随時、お知らせしていきます。
 小原田ing『次期「学習指導要領」の見方 part1』6を「おしらせ」の「その他のおたより」にアップしましたのでご覧下さい。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日〜5
4/2 職員会議
4/3 職員会議 部活動顧問会 生徒指導全体会
4/4 現職教育全体会
4/6 着任式 始業式 入学式 給食なし
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414