最新更新日:2024/06/27
本日:count up81
昨日:107
総数:351601

10月8日 前期終業式

前期の終業式がありました。

まずは、校長先生のお話を聞きました。コロナ禍の中で、よくぞ生き抜いてくれて、ありがとうとの言葉をもらいました。始業式で校長先生が話した「疫病を正しく畏れて、学びを止めない」を子どもたちもよく覚えていました。よくやってくれたと。

最後は、10月11日に笑顔で登校し、笑顔で会いたいの結びでした。

今日は本当に久しぶりに、全員で校歌を歌いました。いつもよりもさらに間隔をあけて。
子どもたちはしっかりと校歌を歌いきりました。さすが!池野っ子!!

画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 就学時健診2

就学時健診の様子です。

来年は10人のお友達が入学してきます。

保護者の皆様には、入学についてお話を聞いていただきました。

新1年生はいろいろな検査をしました。とてもスムーズに進み、4月からが楽しみです。

現1年生も、新1年生に向けたビデオメッセージを送りました。よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 運動会4

運動会の
・池野っ子ソーラン
・ストレッチ体操
・閉会式
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 運動会3

運動会の
・2021秋池野の風
・力を合わせて
・いけの☆いけ☆いけのこまる
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 運動会2

運動会
・紅白玉入れ
・全力リレー
・はしれ!かぜになって
に様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 運動会1

運動会
・開会式
・ラジオ体操
・つなごうバトンリレー
の様子です。

台風の影響はほぼなく、逆に暑くなくて過ごしやすい日となりました。
いままで練習してきた成果が出せた運動会となったと思います。
保護者の皆様には、応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 運動会準備2

校内運動会実施のために、4・5・6年生の人たちで、運動会の準備をしました。

それぞれの係にわかれて、とても一生懸命に準備や練習をしました。

運動会での競技の他に、係の役割を果たす姿も見てやってください。

明日、天候に恵まれ、運動会が最後まで実施できるように祈っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 避難訓練2

避難訓練の様子です。

本当にしっかりとシェイクアウトの行動をとっています。しっかり指導されている賜物です。避難する場合も静かに移動することができました。
今回は、怪我をして避難できない人がいるという想定がありましたが、みんな冷静に受け止め、落ち着いて待つことができました。

久々の好天の中、とても有意義な訓練になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 資源回収2

資源回収が無事に終了しました。

PTA・地域の皆様の協力に感謝申し上げます。

もし、回収がもれてしまっているようなことがありましたら、学校へ連絡をください。職員がいるようであれば、対応させていただきます。
また、直接、学校までもってきてもらっても構いません。体育館の裏に置いておいてください。

本日は、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

8月21日 資源回収

なんとか天候がもって、資源回収が行われています。

PTAのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 最後の学活

夏休み前の最後の学活がありました。

タブレットについての説明、用具の片付け、夏休み前の確認など、クラスでそれぞれ過ごしていました。

みんな長い夏休みに向けて、しっかりと担任の先生の話を聞いていました。

長い長い46日間の夏休みが始まります。

がんばって、休んで、いい夏休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 大掃除

午後から大掃除に取り組みました。30分間の長時間です。

みんな一生懸命に取り組みました。特に普段できないところを見つけてきれいにしました。

今年度から池野小にみえているスクールサポーターの方からも「池野の子はしっかり床を水拭きして立派ですね!」とのお褒めの言葉をいただきました。

みんなよくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 個人発表会

夏休み前の個人発表会がありました。

これまでがんばってきたこと、夏休みをどう過ごすのかなどを発表しました。

夏休みには、お手伝いをする、課題をはやいうちにすます、新しいことに挑戦する、しっかり運動するなどなど。

みんなたくさんの拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 夏休み前集会

夏休み前の全校集会がありました。

校長先生からは、コロナと熱中症に注意をすること、そして4つのお約束、水の事故のお話がありました。そして最後に「夏休み後に、笑顔に再会しましょう」との締めくくりがありました。

生徒指導の先生からは、ネット・SNSの危険のお話です。写真を気軽に撮ったら、その写真に位置情報がくっついているということでした。その写真を、一般に公開してしまったら・・・・。気軽が大変なことにつながります。

暑い中、みんな真剣に話が聞けました、りっぱなものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 通学班会議

今日、給食後に通学班会議がありました。

これまでの登下校での様子を振り返ったり、これからの夏休みの生活について確認し合ったりしました。

朝の登校に付き添っていただく保護者の皆さん、帰りの下校に付き添っていただくボランティアさんのおかげもあり、ここまで大きな事故や事件もなく過ごしています。

あと2日ですが、みんなで元気に登下校したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 個人懇談会1日目

個人懇談会がありました。

消毒液を入口に置き、換気をしっかりして取り組んでいます。

保護者の皆様には、お忙しい中、来校くださいましてありがとうございます。

担任と話し合ったことをもとに、今後の指導に生かしていきたいと思います。

明日からもよろしくお願いします。
画像1 画像1

6月25日 学校保健委員会

保健給食委員会の人たちが、学校保健委員会の取り組みを披露してくれました。

自分たちのアンケートの集計を発表して、まとめました。

その後は、劇の中でいろいろ知ることができました。

ゲームを誘う天使と悪魔が出てきたり、メラトニンをつくるこびとが出てきたり、クイズもありました。とても楽しい時間を過ごしました。

「寝る1時間前には、ブルーライトを見ない」
「15分に1回は遠くを見る」
「メディアを使う時間を決める」
最後に、みんなで誓い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 引き取り訓練

引き取り訓練が無事終了しました。

時間までにすべての保護者の方による引き取りが終わりました。

想定は、集中豪雨による危険が迫ったというものです。

本番同様に危機感をもって取り組んでいただき、ありがとうございました。

みなさまのご理解とご協力に感謝いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 さつまいも苗植え

協力班で、さつまいもの苗植えを行いました。

苗の植え方を6年生が聞いて、それを班のみんなに教えて取り組んでいます。

暑い中、みんな楽しそうに植えています。

秋にはたくさんのサツマイモができるといいです。

いままでの経験を生かし、イノシシ対策の柵がしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 協力班ふれあい活動

昨日が雨だったため、協力班ふれあい活動が今日に延期されました。

運動場2グループ、体育館2グループ、教室2グループにわかれてそれぞれ遊びました。

運動場では、ゲーム「田んぼの田」

体育館では、ドッジボールところがしドッジ

教室では、なんでもバスケットとジェスチャーゲーム

6年生が中心となって、活動を進めていきました。みんな一生懸命で、とてもいい交流の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336