最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:100
総数:351324

12月3日 個人懇談会3日目

個人懇談会も3日目を迎えました。

お忙しい中、そして寒くなってきた中、お越しいただきありがとうございました。

お互い情報を共有したものを、今後の指導に生かしていきたいです。

なお、東部中の制服は、東部中にも市役所にも展示してありますので、興味のある方は、そちらでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 劇団風の子

劇団風の子さんに来ていただき、「ぱらりっとせ」という公演をしていただきました。

岐阜県に根付く伝統文化を中心に、楽しい芸やお芝居を見せてもらいました。

お手玉・なわとび・竹馬・風車・かさ回し・語り芝居などなど。

大縄では、ダブルタッチという2本の縄を回す中で、さらに1人がなわとびをとぶという技を披露してくれました。大拍手でした。

きれいなわらべ歌、岐阜方言など出てきて、ほのぼのした雰囲気の中で、笑いあり・歓声ありの楽しい時間を過ごすことができました。

劇団風の子のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 個人懇談会2日目

個人懇談会2日目です。

5年生廊下前には、東部中学校が来年度から導入する制服も展示してあります。

池野小の子たちも将来的には着るであろう制服です。

機会があれば見てみてください。ただし、個人懇談会中の明日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 個人懇談会1日目

個人懇談会の1日目が進んでいます。

子どもたちの学校生活・家庭生活について、担任と保護者の方で話し合いをしています。

今年度もあと4ヶ月です。コロナで変則な学校生活になりましたが、最後はいい1年にして締めくくりたいです。

なお、入口には消毒が用意してありますので、ご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 協力班ふれあい活動

今日は朝から、協力班でふれあい活動です。

2班が運動場で、鬼ごっこ系の遊び
2班が体育館で、ドッジボール系の遊び
2班が教室で、車座になっての遊び  をしました。

今年はなかなか協力班での活動ができない状況ですが、少しの時間でいい時間がとれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 タマネギの植え付け

 協力班でタマネギの植え付けをしました。お兄さん・お姉さんと一緒に楽しく植えることができました。収穫は、来年の5月の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 4年生遠足

 楽しく過ごしています。
画像1 画像1

11月12日 4年生遠足

 体験活動を終えてお弁当をいただいています。
画像1 画像1

11月10日 6年生到着

6年生が修学旅行から帰ってきました。

暗くなりましたが、みんな無事に到着しました。

到着式では、たくさんの学びを得たように話す人が多かったです。

コロナ禍で心配された修学旅行ですが、とてもいい学習・思い出になったと思います。

みなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 修学旅行

 真剣に絵付けをしています。
画像1 画像1

11月10日 修学旅行

 おはようございます。東本願寺に来ました。
画像1 画像1

11月9日 修学旅行

 鹿に鹿煎餅をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 修学旅行

 東大寺に来ました。
画像1 画像1

11月9日 修学旅行

 二月堂まで来ました。
画像1 画像1

11月9日 修学旅行

 夢殿で救世観音を見ることができました。貴重な機会です。
画像1 画像1

11月9日 6年生修学旅行

 法隆寺に来ました。
画像1 画像1

11月9日 修学旅行出発式

6年生が修学旅行に出発していきました。

2日間とも天気がよさそうです。

コロナ対策もしっかりしていきます。

修学旅行の様子は、この後も現地からHPにアップしていきます。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 芸術鑑賞会

劇団うりんこさんに来てもらって、芸術鑑賞会が開かれました。

「海彦と山彦」というお話を3人で演じてくれました。

海彦と山彦は兄弟であり、大切な間柄です。でも、すれ違いが起こり、離ればなれに。

それぞれ違う生活をして3年。自分たちにとって、兄弟とはとても大切な存在であることが分かりました。

最後にお互いに「・・・・・で、ごめんなさい!」「・・・・・で、ごめんなさい!」と言い合う場面がとても印象に残りました。

自分のことばかり考えるのではなく、自分が悪かったら素直に謝ることが大切であることが分かりました。

コメディチックな言葉づかい・動きなどもあり、腹から笑える場面も多かったです。

とてもおもしろく、そして勉強になる劇をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 後期認証式

児童会の後期認証式がありました。

代表委員会・各委員会の委員長・副委員長さんです。

代表の人が校長先生から、任命状が渡されました。

また新しい組織で後期もがんばっていってほしいです。


画像1 画像1

10月23日 学校保健委員会

第3回の学校保健委員会がありました。対象は、4・5・6年生です。

講師の先生に来ていただき、「令和時代の時間の使い方 〜ぐっすり寝るためのマッサージ〜」というテーマで講演していただきました。

自力整体という実技をまじえて教えていただきました。

7つの実技をいっしょにやりながら、ぐっすり眠れるようにと考えました。

みんないろいろなマッサージをして、ずいぶん気持ちよくなったようでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式