最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:111
総数:349301

9月28日 個人発表会

個人発表会がありました。今日のテーマは「運動会」です。

新型コロナ対策で、いつもとは異なった運動会となりましたが、その中で、それぞれ得るものを見つけてくれたようでした。

運動会を通して、さらに成長した池野っ子たちでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 運動会終了後

運動会が無事、終了しました。

教室では、集合写真を撮ったり、参加賞のスポーツドリンク・いけのこまるマスクをもらったりして、ゆったり過ごしていました。

しかし、5年生は、自然教室が近いです。すぐ次の目標にねらいを定め、動き出しました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 閉会式

総合優勝は、赤組でした。代表者が、優勝旗をもらっています。

みんな、本当によくがんばりました。
画像1 画像1

9月18日 ストレッチ

最後のストレッチの様子です。

すこし雨が落ちてきました。
画像1 画像1

9月18日 高学年 ソーラン

4・5・6年生の「池野っ子ソーラン」の様子です。

さすが池野っ子という踊りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 低学年 ダンス

1・2・3年生によるダンス「いけ☆いけ☆いけのこまる!」です。

池野小学校のオリジナル曲に、振り付けをつけました。

すごくかわいくてアンコールがわき、2回目も踊りました。

そしたら、おとないけのこまるが4人も登場して、さらに高学年もいっしょに踊りました。

すごくもりあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 5・6年 綱引き

5・6年生の綱引き「力を合わせて」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 運動会 5・6年生

 5・6年生の「全力リレー」の様子です。力強い走りでした。
画像1 画像1

9月18日 3・4年生 競遊

3・4年生の競遊:台風の目「池野の風」です。

いつもは親子での競技ですが、今日は子どもだけでがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 1・2年 かけっこ

1・2年生のかけっこ「はしれ!かぜになって」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 1・2年生 玉入れ

1・2年生の「紅白玉入れ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 準備OK

高学年のおかげで、ここまでの準備はOKです。

放送機器や競技器具など、雨にぬれてはまずいもの以外は、すべて設置しました。

2カ所の駐車場も、看板を設置しました。

本当に後は天候を祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 運動会準備

5時間目に、高学年全員で運動会準備をしました。

明日の天気が心配ですが、体育担当の先生の「先生は100%、明日できると信じている。そのつもりでがんばれ!」の言葉とともに、みんな本当に一生懸命にがんばりました。

それぞれの係にわかれて、会場の準備や、明日の係の打ち合わせ・練習など、行いました。

いつもとは異なる運動会になりそうですが、その中で、いい思い出ができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 眼科検診

眼科検診がありました。

ソーシャルディスタンスを保って並び、きちんとあいさつをして検診してもらいました。
画像1 画像1

9月1日 通学路点検

今日は、通学路点検の日です。

先生たちも子どもたちと一緒に歩き、通学路で危険なところがないか確認する日です。

下校では、先生たちは安全の旗と傘をもち、子どもたちといっしょに出発しました。

みんな、うまく下校できるといいです。




画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 避難訓練

9月1日防災の日に、避難訓練を行いました。

今日は、何時に訓練を行うという予定を伝えることなく、放課中に突然に実施しました。

しかし、子どもたちは真剣に取り組み、シェイクアウトもそれぞれの場所で最善の方法で行うことができました。

水たまりがあることで、初めて体育館に避難するという形でしたが、実になる訓練になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/23 給食最終日