最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:25
総数:351758

移動児童館

画像1 画像1
 東児童センターから先生に来ていただき、池野タイムに移動児童館が行われました。
 内容は、スリッパ飛ばし。とはいっても池野伝統の長距離をねらうのではなく、途中にある得点の書かれた箱に入れば得点になります。
 雨のため外で遊べない子どもたちには、いい運動になり気晴らしできました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 読書週間の企画で、今朝の読み聞かせは、担任を持っていない先生方からの読み聞かせでした。おもしろいお話満載でした。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 読書週間中のため、それにちなんだイベントが行われています。その一つで、図書館ボランティアさんによる読み聞かせが、各教室で行われました。
 冷え込みの厳しい中、早朝よりありがとうございました。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操と校長先生のお話でした。
 校長先生のお話は、人権週間についてのお話でした。先日人権集会で学んだことを復習した後、人権について描かれたポスターとそこに載せられた言葉から、人権について考えてみました。自分を大切に思い、同じように周りの人も大切に思って行動することが大切なことが分かりました。人権週間だからということではなく、いつも心がけて行動することが、池野小みんなの「えがお」につながります。

犬山市音楽会

画像1 画像1
 午前に犬山市音楽会が、市民文化会館で行われました。
 池野小は3年ぶりの参加で、4〜6年生が合同で参加しました。披露した曲は「夢の世界を」「旅立ちの時」の2曲でした。練習を積み重ねた成果を、美しいハーモニーと歌う姿勢でお見せすることができました。
 観覧、応援にお越しくださったみなさま、ありがとうございました。

人権教室

画像1 画像1
 犬山市の人権擁護委員4名のみなさんを講師に、人権教室を開催しました。低学年と高学年に分け2回行いました。
 最初に、「人権とは?」「人権を守るには?」などのお話がありました。その後、DVDを視聴し、人権を大きく損なう「いじめ」について学びました。その後には、「人権かるた」を行い、人権に関する標語を使ったかるたを取り合いました。
 こうした学習ができるのは、3年に1度しかありません。しかし、今日学んだことをしっかり心に留め、自分の生活に生かすようにしたいものです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 通学班集会
12/12 教育相談会1
12/13 教育相談会2
12/14 教育相談会3
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336