最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:52
総数:351198

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 田辺第一小学校との交流です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の散歩です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャリア教育。支配人さんから、ホテルの仕事についてお話を聞いています。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕食を楽しんでいます。洋食のプレートです。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホテルハーベストに到着しました。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 夢殿の見学です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺に到着しました。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食はカツカレーです。みんなおいしく、いただきました。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 鹿せんべいをあげています。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 大仏殿です。人、人、人、すごい人です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 若草山から二月堂へ

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 春日大社に到着

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスレクで楽しんでいます。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ楽しみにしていた修学旅行です。出発式で気持ちが高まります。

ついに「いもほり」!

画像1 画像1
画像2 画像2
 順延になっていた芋掘りが、今日は無事に行われました。
 協力班の上学年と下学年がペアになって掘りました。あまりに大きい芋に歓声を上げたり、スコップで芋を切ってしまって大声を出したりして、とても賑やかな芋掘りとなりました。12月に入り寒くなった頃に、全校で焼き芋にして食べます。今から楽しみですね。

後期児童会認証式

画像1 画像1
 今朝の集会は、後期委員会委員長と副委員長の認証式でした。さすがみんなの代表らしい立派な態度で臨んでいました。今日の誇らしい気持ちを、日々の活動に生かしていってください。
 式の後は、早速活動です。赤い羽根募金の呼び掛けを行いました!

朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、ラジオ体操、犬山東FCの表彰伝達、梅田先生のお話、加藤先生のお話でした。
 梅田先生のお話では、今練習をしている合唱曲「スマイルアゲイン」を例に、曲の中の詞などに好きなところを見付けて歌うとよいことを教えてもらいました。みんながどんどん歌や歌うことが好きになって、すばらしい歌になるとよいですね。加藤先生からは、あいさつ運動への積極的な取り組みの呼び掛けがありました。

個人発表会

画像1 画像1
 始業式の後は、個人発表会です。今回のテーマは「後期にがんばりたいこと」です。
 お休みの直後の発表会は、私たちもちょっとどきどきするのですが、そんな心配を吹き飛ばすように、1年生のスタートから最後の6年生まで、とても元気な声の発表ができました。目標の達成目指して、がんばってくださいね。

後期始業式

画像1 画像1
 5日間の秋休みも終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。後期の始まりです。
 後期の最初は、始業式です。最初に「おあしす運動」に関する標語の募集で、優秀な作品を応募した2人に、賞状が渡されました。
 その後、校長先生のお話があり、後期に心掛けてほしいことを聞きました。キーワードは「なかよく」です。仲良くするためには、どうしたらよいか、どう考えたらよいか、何が大切かについて詳しくお話を聞きました。池野のみなさんが、自分自身で考えたことを一つでも実行していきたいですね。
 学年のまとめに向かう半年です。がんばりましょう。

就学時健診

画像1 画像1
 午後は来年度入学してくる子たちのための健診でした。入学者数の増加に伴い、今年から会場を体育館にしました。
 最初に日程説明と校長のあいさつを聞いた後、内科と歯科の検診でした。その後親子で分かれてもらい、保護者のみなさんは、家庭教育研修会を行いました。講師の方の進行にしたがって、アイスブレイクやグループワークなどに取り組み、子育てについて考えました。初めての試みでしたが、「役に立った」「ふりかえりのきっかけになった」などと好評でした。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336