最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:71
総数:350535

学芸会準備

画像1 画像1
 6時間目に、4・5・6年生で明後日の学芸会本番のための会場準備をしました。
 ひな壇を動かして椅子を出したり、椅子や床の掃除をしたり、カーペットを並べたりするなど、みんなで分担をして仕事をしました。たった1時間でしたが、見違えるほどの会場になりました。保護者や地域の皆様、当日を楽しみにしていてくださいね。

学芸会下見

画像1 画像1
 今日は、全学年が校長先生に演技を見ていただいて、指導を受けました。先週末に劇団の方に助言をいただいてすぐの演技でしたが、すぐに演技に生かしている子もおり、全体としてよくがんばっていました。校長先生からいただいた言葉をさらに生かして、当日が最高の演技となることを願っています。

学芸会の練習

画像1 画像1
 26日の本番を目指して、子どもたちは毎日学芸会の練習に取り組んでいます。今日は、先日の芸術鑑賞会で楽しいお芝居を見せてくださった「劇団うりんこ」の方に来ていただいて、各学年ごとに演技の指導をしていただきました。短時間のうちに各学年の特徴や課題をとらえて、適切に指導していただきました。
 今日学んだことを生かして、本番では最高の演技を見せましょう!

全校合唱練習

画像1 画像1
 今朝の集会は、全校合唱練習でした。練習を重ねてきて、歌声や歌う姿勢や目つきなどが、確実に向上してきているのが分かります。本番当日は、1回限りです。その1回で、これまでの努力や成長してきた力が、全部出し切れるようにがんばらせたいです。

朝会・全校合唱

画像1 画像1
 今日の朝会は、校長先生からお話を聞きました。テーマは「聞くこと」でした。何のために聞くのか、どうやって聞くとよいかなどを、先日授業が公開された大口南小学校を例に、話されました。
 校長先生のお話の後、全校合唱の並び方の確認をし、1回だけ歌ってみました。2番になると調子が出て、大きな声になってきました。学芸会当日に向け、さらによい合唱にしていきましょう。

【1・2年】遠足

 今日は、1・2年合同で遠足へ出かけました。バスに乗って、名古屋港水族館へ向かいました。到着して北館を見学した後、イルカショーを観ました。その後、しおかぜ広場でお弁当とお菓子を食べ、南館を見学しました。
 ずっと1・2年のペアで動いたので、2年生はお兄さんお姉さんらしく、しっかりとリードしていました。1年生も仲良く行動できました。気温が高めで、風もあまりなく、本当に遠足日和の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉ねぎ植え

 給食後に、協力班ごとに玉ねぎの苗を植えました。本当は火曜日の予定だったのですが、雨などの都合で今日になりました。苗はまだ細く弱々しく、写真ではどこにあるのか分からないくらい小さなものです。これがこれからの寒さを乗り越え、春に大きな実になります。収穫を楽しみに、お世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2・4年】ふれあい給食

画像1 画像1
 今日の献立は、一口カツ甘味噌かけ、五目きんぴら、野菜の塩こんぶ和え、わらびもちでした。
 ふれあい給食2日目は、2年生と4年生でした。楽しく会食できたのは昨日と同じでしたが、今日は特別ゲスト犬山市国際交流員のジャッキーさんも来てくれて、一緒に会食しました。食後には、ドイツに関するクイズを出してもらい、知識を深めたり楽しく交流したりしました。

【1・6年】ふれあい給食

画像1 画像1
 今日の献立は、八宝菜、シュウマイ、中華サラダでした。
 1年生と6年生は、ふれあい給食を行いました。今日の献立を、松花堂弁当風の箱に詰めてもらい、図家室でグループになって会食しました。先生方も入って、にぎやかに食べました。会食後は、保健給食委員によるクイズや豆つかみゲームを楽しみました。
 部屋中に子どもたちの笑い声が絶えず、また6年生の食べっぷりに刺激されて、1年生もしっかりと食べ、残菜は出ませんでした。ちょっと手間のかかる給食でしたが、調理員さんの心遣いのおかげで楽しい体験ができました。

【456年】合唱練習

画像1 画像1
 学芸会の各学年の劇の練習が進んでいますが、池野では合同の合唱練習も大事な内容です。全校と高学年でそれぞれ合唱を披露するからです。高学年は二つもあるので、がんばらないといけません。朝の練習だったせいか、あまり大きな声ではありませんでした。でも、当日は朝から歌います。本番までにみっちり練習を積んで、その成果を見せてくださいね。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 授業参観の後は、芸術鑑賞会でした。今日は劇団「うりんこ」の皆さんによる、「ともだちや」のお話でした。絵本でも有名なお話でしたが、絵本よりも内容をふくらませたお話で、低学年も高学年も笑いながら楽しく鑑賞し、友達について考える機会にもなりました。

授業参観

画像1 画像1
 2時間目に授業参観を行いました。ちょっと緊張しながらも、精一杯の姿をお家の方にお見せすることができました。

6年修学旅行

画像1 画像1
 愛知県に入りました。学校到着は、4時45分頃です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 伊吹PAでトイレ休憩です。計画より早く、学校に到着しそうです。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行すべての見学地が終了しました。予定より15分早く、学校に向けて出発です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 銀閣寺の見学です。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 金閣寺の見学です。ラッキーです。人が少ないです。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食は、素敵な洋食弁当でした。

6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 八つ橋作りの体験です。

6年小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 清水寺です。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336