最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:102
総数:349514

5年 自然教室

 5年生が日間賀島へ自然教室に出かけました。タコつかみや海水浴、干物づくりなどの活動をします。子どもたちの様子が随時メールで届く予定です。ご覧ください。
 
画像1 画像1

起震車ナマズ号体験

 25日(水)に4・5・6年が地震に備えて起震車ナマズ号の体験をしました。
 震度7になると、机の下にいても体を支えるのがやっとです。しっかりと固定されたものがないと、身を寄せるところもありません。いざという時に備えて、最善の行動がとれるようにしたいものです。
画像1 画像1

低学年三校交流会

 6月24日(火)に低学年がインターネットを使って今井小、栗栖小と三校交流会を行いました。
 自己紹介やそれぞれの学校紹介をしたり、じゃんけんゲームをしたりして、楽しく交流を深めることができました。
 今後、中学年と高学年も三校交流会を行います。
画像1 画像1

さわやかあいさつ運動

 今朝は、東部中学校のみなさんがあいさつ運動に来てくれました。
 通学班でお世話になったお兄さん、お姉さんの姿を見つけ、うれしそうに駆け寄る子どもたちの姿が見られました。
 中学校のお兄さん、お姉さんのように、しっかりとあいさつのできる池野っ子をめざしたいものです。
画像1 画像1

プール開き

 今日はプール開きを行いました。3時間目の予定でしたが、天候が心配されるため、2時間目に実施しました。
 
 今日は、曇りですが、子どもたちは元気に初泳ぎをしました。はじめに、5・6年生の有志が模範遊泳をしました。その後で、学年ごとに泳ぎ、最後に少しだけ自由遊泳をしました。
 
 この夏に、自分が決めた目標に向かって、水泳に意欲的に取り組み、一人一人が成長できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの植え付け

 協力班でサツマイモの植え付けをしました。先生の話をしっかり聞いて、水平植え、船底植えで上手に植えることができました。たくさんのサツマイモが実るといいです。
画像1 画像1

移動児童館

 6日(土)に東児童センタ―主催の移動児童館が本校の体育館で行われました。
 入学前の弟や妹も一緒に参加し、にぎやかに工作やゲームをしました。最後に、ポップコーンのおやつを食べ、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1

救急法講習会

 本校では毎年水難事故等に備えて、救急法講習会を行っています。PTAの皆さんにも参加していただき、AEDの使用方法などを学んでいます。
 職員は、万が一の場合に備えて、毎年体験しています。皆さんも、機会があれば、ぜひ講習に参加してください。
画像1 画像1

スポーツ大会

 協力班対抗スポーツ大会を行いました。
 優勝は3班、2位は6班、3位は1班でした。今日の集会で校長先生より表彰状をもらいました。班長が代表して賞状を受け取りましたが、班員も起立し、みんなに拍手をしてもらい、うれしそうでした。
 残念ながら入賞を逃した班も、放課にみんなで練習をし、よくがんばっていました。
 スポーツ大会の様子は、6月12日のケーブルテレビのCステーションで放送されます。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31