最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:54
総数:348638

夏休みがんばろう集会

 明日から夏休みです。今日は、「夏休みがんばろう集会」を行いました。
 校長先生から、いじめは絶対にしてはいけないことや夏休みの過ごし方、生徒指導の先生から夏休みに向けての注意や、交通安全に気をつけ、命を大切にするようにといったお話がありました。
 その後で、本校恒例の児童の発表がありました。今回代表になった児童が、今までにできるようになったことや夏休みにがんばりたいことをしっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉交通安全運動

 7月17日(火)の朝、犬山市全体で児童生徒の登校の様子を見守る交通安全運動を行いました。本校の保護者の皆様にもご協力いただきました。
 我が子だけでなく、池野の子、犬山の子、愛知の子、日本の子をみんなで守り、育てる気持ちをもって、今後もご協力、ご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1

交通安全教室

おまわりさんから自転車の乗り方のお話を聞きました。
乗る前に「ブタハトシャベル」、
ヘルメットをしっかりかぶり、「5つの左」
事故にあわないように気をつけて乗りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校保健委員会

 7月5日(木)に学校保健委員会を行いました。今回は、親業訓練インストラクターの寺内早江先生をお招きし、第1部は保護者と教師を対象に、第2部は1〜3年生の児童を対象にエクササイズを交えて講演会を行いました。
 保護者の方にも多数参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年 親子給食

 7月5日(木)に1年生の親子給食を行いました。池野小学校は自校給食で、ご飯も学校で炊いています。調理員さんが、いつも温かくておいしい給食を作ってくれています。調理員さんの手作りデザートがでることもあります。
 おうちの人と一緒に食べる給食は、1年生にとって、おいしくてうれしい給食のようでした。
画像1 画像1

着衣泳

 7月4日(水)に4・5・6年が着衣泳について学びました。溺れそうになったときはあわてずに「浮いて待つ」ことが大切だと教えてもらいました。ペットボトルやランドセルなど、近くにある浮きそうなものにつかまって、ラッコのように浮いて助けを待つことが大事だそうです。
画像1 画像1

読書週間

 今週は読書週間です。朝は静かに読書に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336