最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:54
総数:348628

第3回三校交流会

 1月30日(火)に3・4年生が第3回三校交流会を行いました。池野小・今井小・栗栖小は、犬山市の中でも山手にあり、小規模校の子どもたちの学びの場として、年に3回交流をしています。今回は、今井小と栗栖小の子どもたちが市の福祉バスで池野小学校に来てくれました。今日は、NETの先生と一緒に英語学習をしました。イス取りゲームやカルタゲームなどをして、楽しく交流しました。
 また、次回会えるのを楽しみにしています。

 See you again.

画像1 画像1

一日入学

 1月24日(木)に来年度本校に入学する子の一日入学を行いました。
 1年生が教室で新入児に池野小学校の紹介をしました。その後、体育館で体を動かし、楽しくゲームをしました。最後に、4月からお世話になる通学班のお兄さん、お姉さんと顔合わせをしました。
 4月になったら、新1年生が、元気に池野小学校に来てくれるのを待っています。
画像1 画像1

ペープサート鑑賞会

 今日は、犬山南小の図書ボランティアさんによるペープサート「はだかの王様」の鑑賞会を行いました。王様が名古屋弁を、大臣が鹿児島弁を話すなど、とても面白いお話でした。このような体験をもとに、物語の世界に興味をもち、本を愛する子どもになってほしいと思います。
 「図書ぼっち」の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

冬の探鳥会

 1月15日(火)に3・4年生が犬山城付近の木曽川に探鳥会に出かけました。講師の先生に教えていただき、いろいろな鳥の名前や特徴を知ることができました。
 カイツブリ、マガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、エナガなど多くの鳥を見ることができました。残念ながら犬山に時々やってくるというミコアイサ、通称パンダガモの姿を見ることはできませんでした。
 夏の探鳥会とは違った鳥を見ることができ、子どもたちもとても意欲的に取り組んでいました。これからもっともっと学び、鳥に親しめるといいです。
画像1 画像1

防犯教室「にこにこがおー!」

 今日は、全校で防犯教室を行いました。はじめに「にこにこがおー!」のDVDを見ました。にこにこと近づいてくる人が突然恐ろしいオオカミに変わってしまうことを知り、防犯の合言葉である「いかのおすし」を歌に合わせて学びました。
 連れ去られそうになったときは、「大声を出す」「タッチでゴー」「ジグザグ走り」などをするとよいことを勉強し、実際に模擬体験をしました。
 あってはならないことですが、万が一不審者に出会ったときは、今日学んだことを思い出し、危険を回避してほしいと思います。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336