最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:37
総数:350537

2月16日 6年 歌練習

6年生が歌の練習を行っています。タブレットで見本を見聞きしながら。

集中するために、学校中のいろいろな場所に移動して、グループで活動しています。

外まで出かけているグループもありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 6年 ウェビーングマップ

6年生のキャリア教育の授業の様子です。

ウェビーングマップを使って、自分を自己分析しています。

できたら発表し合いました。意外と、自分で思っていることと、周りが思っていることに差異があることに気づきました。

自分のよい部分をどんどん伸ばしていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 6年 たばこの害授業

6年生が、保健の先生からたばこの害についての授業を受けました。

写真は、たばこを吸うと、手の温度が一気にさがることをやっていました。

たばこを吸わないまでも、副流煙を吸うだけで、手の温度がさがります。

たばこは、健康にはとても悪いことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 6年 クッション作り

6年生が家庭科で、クッションを作っています。

かわいい動物のクッションです。

プレゼント袋に入れて、完成した人もいます。

みんな一生懸命につくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 6年 持久走

6年生の体育の時間です。持久走をやっています。

今日は、10分間だけど、ゆっくり走るのが使命です。そのかわり、歩かない。

バックには音楽もかかって、友達ともおしゃべりをしながらのランになりました。

走り終わっても、ゼイゼイハアハアがなく、とても楽しく走りきることができました。

すこしはランニングの楽しさに目覚めたかな!


画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 6年 サッカー

6年生が体育の時間にサッカーの試合をしています。

男子も女子もいっしょに。でも、女の子も負けずに動いています、蹴っています。

みんなで楽しく取り組むほのぼのとしたサッカー風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 6年 道徳の授業

6年生の道徳の授業です。

今日も火曜日1限は道徳です。テーマは「本当の自由」

課題について、自分で考えた後、周囲の友達と意見交流をしていました。2人とか4人とか。

みんなで考えを交流することで、考えが広がっていきます。深まっていきます。

自分の意見を表現することが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 6年 英語でカレー作り

6年生の英語の時間です。

先日、自分で作ったカレーの発表をしていました。ちゃんと英語で。

質問されても、英語で返します。数年前には考えられなかったので、すばらしいものです。すこしは中学校の英語につながっていくのかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 6年 図形を使って考えて

6年生の算数の時間です。文章問題を、図形を使って考えて解いていきます。

しかし、図形の中に入れる数字が分数であったりするので、なかなか子どもたちは理解が進みません。先生が必死に解説をしていました。

6年生の中でも最も難しい問題です。ガンバレ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 6年 英語でカレー作り

6年生の英語の時間です。

グループになって、カレー作りをしていました。

サイコロを振って、産地や材料を決めていきました。

中には、メロンが入っていたり、パンが入っていたり、していました。

絵を描くのも楽しいようで、すごくいい雰囲気の中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 6年 場合の数

6年生の算数の時間です。場合の数を数える学習です。

図をかいて調べれば分かりやすいのですが、どんな図をかいたらいいのかが難点です。

分かる人が教えてあげたり、分からないときは教えてもらったりして、理解を進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 6年 うさぎとふれあおうパーティ

画像1 画像1
今日は、6年生の「うさぎとふれ合おうパーティ」です。
今日も寒いですが、二匹のうさぎは、なんとか外に出てくれています。
6年生の皆さんも、うさぎとふれ合うことができてうれしそうでした。

1月7日 6年 モビールつくり

6年生が理科の時間に、モビールを作っています。

てこの原理を利用した飾りです。「うまくつりあわないーーー」といいながら、微妙な修正を加えて、つり合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 6年 Who am I ?

6年生の英語の時間の様子です。担任の先生のみで進めています。

今日のお題は「Who am I ?」です。それぞれが、自分が動物や昆虫などと決めて、クラスの仲間に、そのヒントを出していき、当ててもらうものです。

わからない単語などは日本語で扱っていましたが、ずいぶん英語の単語を覚えたようで、ちゃんと英語でやりとりをしていました。

子どもは覚えるのもはやいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 6年 プレゼン

6年生が先日、家で調理実習をしてきたことをもとに作ったプレゼンテーションを使って、発表していました。

自分でメニューを決めて、材料を用意してつくります。

家の人にずいぶんと教えてもらったことでしょう。協力してもらってありがたいことです。

どの人もおいしそうな料理を作り、上手なプレゼンテーションにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 6年 タブレットの中に楽譜

6年生の音楽の時間です。

なんとタブレットの中に楽譜が存在して、子どもたちはそれを見ながら声を出して合唱の練習をしています。いままでには考えられなかった光景です。

担任の先生に聞いてみると、合唱曲には3つのパートがあって、紙の楽譜を配るのはパートが決まってからにしたいとのこと。

みんな必死にタブレット中の楽譜を追って、歌っていました。ちなみに歌っていたのは卒業式で歌う曲です。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 6年 反比例のグラフ

6年生が算数で、反比例のグラフをかいていました。

まずは表をかいて、次に点を取っていく。その点をだんだん細かくしていくと・・・。

なめらかな曲線になりました。みんなうまくかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足でリトルワールドへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リトルワールドに到着し、衣装を着たり、現地の食べ物を味わったりしています。
特に池野小6年生は食べ物に興味津々な子が多くいます。海外旅行気分を味わえると良いです。

12月10日 6年遠足

画像1 画像1
 リトルワールドに向けて、6年生が出発して行きました。晴れて良かったです。

12月8日 6年 バドミントン

6年生の体育の時間です。バドミントンをしています。

ステージの上やふちのほうでは、ラリーが続くように練習をしています。

ネットをはさんでは、試合形式のようにやっています。

すこしずつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336