最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:291
総数:348578

5月31日 6年 作曲

6年生が音楽の時間に、作曲に挑戦です。

キーボードチームと、木琴・鉄琴チームにわかれて実施しています。

リコーダーが使用できないので、キーボードや打楽器の出番が多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 6年 バレーボール

6年生が体育でバレーボールです。

まずはチームで練習をしてから、ネットをはさんで試合に。

ボールがやわらかいので、子どもたちも扱いやすそうです。

みんなで楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 全国学力学習状況調査

6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。

教室の中は静まりかえって、みんな真剣に問題にあたっています。

今年は2時間ほどで終了します。全国の6年生が取り組んでいます。

さあ、どんな結果になるのでしょうか。
画像1 画像1

5月25日 6年 池野の文化

6年生が総合学習で、池野の文化の始まりについて調べていました。

全員タブレットを使って、いろいろな方面から調べています。

これを発表し合うと、池野地区について、犬山についてたくさんのことが分かると思います。

自分たちの住む地域について、たくさん知識を蓄えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 6年 お話会

今日のお話会のメニューは、
詩「生まれたよ ぼく」
語り「ジーリコッコラ」
絵本「商人とオウム」でした。

人数が少ない本校だからこそ、可能であったお話会です。
体育館で、換気をしっかりし、間隔をしっかりあけ、取り組みました。
子どもたちも真剣に聞き入りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 6年 人権教室

6年生が弁護士の方を招いて、いじめ防止人権教室を開きました。

「権利」「人権」とはから始まって、いろいろ考えさせられるお話でした。

いじめられている人、いじめている人、そしてまわりにいる人たちのことを、それぞれに考えました。子どもたちも意見を積極的に発表していました。

子どもたちもしっかりとメモをとって、吸収していきました。

卒業まで、みんなで仲良く過ごしていけたらいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 6年 写生

6年生が図工で、校内の写生をしています。

遠近感をだすような構図にしています。

まだかきだしたばかり。これからもっとがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 6年 炭つくり

6年生の理科の時間です。

割り箸を燃やして、炭をつくりました。これは空気のない状態です。

空気がある場合は、炎をだして燃えますが、空気のない場合は、煙しか出しません。

アルミホイルに、割り箸の先をくるんで熱しました。

みごとにBBQの時に使うような炭になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 6年 朝食づくり

6年生が家庭科で、朝食づくりの発表会をしていました。

このGW中に家で朝食をつくりました。それを家の人に撮影してもらいました。

その映像や画像を流しながら、実況したり振り返りをしたりして発表しています。

実際に電子黒板で映像や画像を見ながらだと、すごくよく分かります。

本当なら家庭科室で、みんなで楽しみながらできるといいのですが。

でも、家の人に教えてもらいながらつくるのもいい勉強になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/12 授業参観・引取訓練
6/14 代休日
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336