最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:111
総数:349272

10月30日 6年 二条城

6年生が社会科で、二条城について学習しています。

本当は、歴史の勉強でまだ幕末まではいっていないのですが、再来週に修学旅行で二条城の見学に行きます。そこで、特別、二条城について学んでいます。

大政奉還があったところであり、武士の世が終わった瞬間であったことがよく分かりました。

みんな必死に板書をノートに写していました。修学旅行で役立つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 6年生外国語

 NETの先生と一対一の会話をしました。What did you eat last night?の質問に対して、I ate curry and rice.など自分の昨晩のメニューを答えました。さらに、Where is the beef from?などの質問もあり、食材の産地を英語で答えました。
画像1 画像1

10月30日 6年 風景画

6年生の風景画が廊下に掲示してありました。

鉛筆で濃淡、影などをうまく表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 6年 土器風小物入れ

土器風小物入れ作りが続いていました。

先回よりもずいぶん作業が進みました。

いい感じの作品が多いです。ずっと小物入れとして使えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年 土器風小物入れ

6年生が図工で、土器風小物入れをつくっています。

粘土を、細長くひも状にして、それをくるくる側面にして巻いていきます。

その後、面をきれいにそろえれば完成です。

縄文式土器の作り方とほぼ同様です。

みんなすごく集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 6年生・外国語

 6年生の外国語の「書く」活動でした。あと半年もすると、中学校で本格的に「英語」を習います。
画像1 画像1

10月22日 6年 月の学習

6年生が理科で、月の学習です。

なぜ月は形がかわっていくのか、なぜ月は出る時間がかわっていくのか。

イラスト付きで説明を受けました。

途中でスターウォーズの話も出てきて、想像をかき立てる楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 6年 写生

いい天気です。6年生が写生に励んでいます。

それぞれ自分が選んだ場所で、好きな構図で。

絵を撮らせてくれた2人は、どちらも運動場のメタセコイアを中央にかいていました。細かく時間をかけてかいています。

絵の具などでの色つけはしないそうです。だからなのか、鉛筆の濃淡で味わいを出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 6年 国語テスト

6年生が、国語のまとめのテスト中です。

ふつう小学校では、問題用紙と解答用紙は1枚で同じなのですが、今回のテストは問題用紙と解答用紙が2枚にわかれています。

2枚のテスト用紙なので、問題数もたくさんあります。中学校に向けて、たくさんの問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 6年 遠足出発

画像1 画像1
 6年生が遠足に出発していきました。いっぱい化石のこと学んで来てください。

10月13日 6年 写生

6年生が図工で、写生をしていました。

遠近感をしっかり出してかいていました。

座り込んで低い位置から、立ったままで、それぞれの考えで取り組んでいます。

来週も続きをするそうで、どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 6年 アルファベット

本日、6年生が正式のアルファベットを習っていました

全部とはいいませんが、みんなある程度のアルファベットを書けます。

しかし、ひとつひとつ丁寧に覚えていきました。

3年生のときにローマ字を覚えましたが、また新しい気持ちで書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 6年生外国語の授業

 Food Chain(食物連鎖)の学習では、動物名や住んでいる場所を英語で言えるようになりました。Where do sea turtles live?やWhat do sea turtles eat?などの質問に英語で答える活動をしました。NETの先生の質問に、一人一人しっかり答えることができました。
画像1 画像1

10月9日 6年 歴史学習

6年生は、社会の歴史学習を急ピッチで進めています。

あと1ヶ月後の修学旅行に向けて。

すこしでも知識を身につけて、京都・奈良にでかけると、やっぱり違います。

がんばって、修学旅行をより充実したものにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 6年 ハードル走

6年生が、ハードル走に取り組んでいます。

担任の先生が話をして、その後、担任の先生が実際にとんでいました。

2人ずつで練習をしていきました。

途中には、うまくとぶ人の走りを横から見たりもしました。

だんだんとフォームがさまになってくる6年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 6年 歴史学習

6年生の歴史の学習は、細かくて内容が深くすごく難しいです。

今日は、鎌倉幕府での、源氏あとの執権政治についてやっていました。

先生の話を聞き漏らすまいと、真剣に聞いている人が多かったです。

修学旅行まで、あと1ヶ月ほど。ガンバレ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 全校お話会
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式