最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:42
総数:349314

11月19日 保健室の先生の授業

 養護教諭の先生の特別授業がありました。「がん」について知り、命の大切さについて考える授業でした。「がん教育」を小学生のうちから受けることは、これからの社会では不可欠なことです。
画像1 画像1

11月18日 6年 織田信長と安土城

6年生は、歴史の学習で、戦国時代に入りました。今日は、織田信長。

安土城をはじめに、いろいろなお城について、担任の先生が説明していました。

先日、修学旅行で二条城に行って見てきたので、石垣とかお堀とか、理解しやすいです。

お城も天守閣だけではないことがよく分かりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 6年生・租税教室

 6年生を対象に、租税教室が開かれました。犬山市役所の税務課の方を講師にお迎えし、税金の使われ方、税金は大切だということを勉強しました。
画像1 画像1

11月16日 6年 英語の時間

英語の授業です。

なんと日本の食糧自給率について学んでいます。

なにが100%に近いか、なにが輸入に頼っているのかなど。

なので、小麦粉・大豆なんて単語も出てきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 6年生外国語

 「オリジナル・カレー」の発表をしました。アイコンタクトや声の大きさに注意して、英語で発表することができました。
画像1 画像1

11月11日 6年 授業開始

6年生が修学旅行から帰ってきました。

今日は3時間目から授業です。はやくも国語の授業をやっていました。

みんな、まだまだ元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 6年生外国語の授業

 オリジナル・カレーを考え、英語で紹介する文を書きました。cheeseやhoneyなど自分の入れたい食材を英語で書きました。来週はその発表をします。
画像1 画像1

11月6日 6年 お話会

6年生のお話会の様子です。

今日のメニューは、詩「ごめん」
         絵本「白い池 黒い池」  でした。

絵本はイランのお話でした。
長いお話でしたが、おもしろくて、みんなしっかりと聞き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 委員会
3/5 6年生を送る会
学校評議員会