最新更新日:2024/09/26
本日:count up77
昨日:75
総数:356520
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

2月10日 6年 歌練習

6年生が、大型テレビを見ながら、歌の練習をしていました。

ひとつはすでに解散したジャニーズの嵐とともに。もうひとつは手話付きで。

手話はもう完成に近いほどうまいです。子どもに聞いたら、もう何度も練習しているのだそうです。

どこで披露になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年 グラフの活用

6年生の算数の時間です。

今日は、いままで習ってきたグラフから読み取り、そこから計算して解答を導き出します。

いろいろな要素が入った問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 6年 版画

6年生が図工で版画の作成です。今日は下書きをかいています。

6年間の学校生活で、思い出に残る場面を作品にします。

修学旅行を題材にしている人が多かったです。そのため、教室の側面に貼られた修学旅行の写真を見に来ることに。

やっぱり修学旅行が思いで深いようです。いい作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 6年 書写「旅立ちの時」

6年生が、書写の練習をしています。みんな本当に真剣に。

今日のお題は「旅立ちの時」

まさにいまの6年生にぴったりの言葉です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 6年 持久走

6年生がまたもトラック6周の持久走です。

スタートラインからとび出そうとしている人もいます。

冬はやっぱり持久走ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 6年 明治の時代

6年生の社会科です。いよいよ明治時代に入ってきました。

大日本帝国憲法が発布され、初の国会が召集され、初代総理大臣:伊藤博文が就任しました。そして、苦労の末、条約改正が続きました。

以前に太平洋戦争についてのお話を聞きましたが、近代の歴史も近くなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 6年 卒業式に向けて

6年生は卒業まであと31日です。

今日は、卒業式に向けて取り組んでいました。

卒業式で、卒業証書をもらってから、ステージの上で話すメッセージを考えていました。

下書きしたものを、先生に見てもらって、さらに修正を加えていました。

本番では、これを原稿を見ないで、心を込めて発表しなければなりません。なので、自分の言葉になっていないと、うまくいきません。

本番で堂々と発表できるよう、これから練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 6年 12年後の私

6年生が図工で「12年後の私」という内容の作品を作りました。

12年後の自分の姿を想像して、粘土でその様子をつくるというものです。

12年ごといえば24歳。大学を出てどこかに就職している頃です。

いろいろな職業がありました。いまの子どもたちの希望です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 6年 発光ダイオード

6年生が理科で、発光ダイオードについて学習していました。

つまりは「LED」のことです。極性があり、反対につなぐと明かりはつきません。

豆電球との違いを先生が一生懸命に説明していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 6年 6年間の思い出

6年生が、自分たちの1年生からの思い出の写真を見ていました。とても興味深く、一生懸命に。

ここに出ているのは、1年生当時の写真です。

小さい頃の写真を見て、担任の先生は分からなくても、子どもたちはすぐ誰なのか分かりますね。さすがにいっしょに6年間を過ごしてきただけはあります。

残念ながら、学び発表会で披露することができなくなったので、できれば、これらをまとめ、発表できる形にして、5年生に見せたいなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 6年 持久走

6年生の持久走の様子です。

トラック6周、約620mぐらいの走りになります。

みんな一生懸命に走っています。息を切らしながら、汗を流しながら。

走り終わって座り込むほどの人もいました。

冬は持久走の季節です。がんばれ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 6年 メディア

6年生が国語で「メディアと人間社会」という説明文を学習していました。

著作者は、池上彰さんです。

担任の先生が、昔のカメラについて一生懸命に説明していました。

デジタルとアナログの違いとか。すこしは理解できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 6年 大縄跳び

6年生が体育で、大縄跳びの練習です。

2月には協力班での「なわとび会」があり、6年生が中心となって練習していきます。

6年生として、上手に跳ばせる方法を模索しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 6年 カウントダウンカード

6年生が、卒業までのカウントダウンカードを作成中でした。

6年生は毎年作成するのですが、もうそんな時期なんだなとつくづく思います。

明日で、卒業まで43日なんだそうです。

考えてみれば、卒業まで本当に短い月日になってしまいました。がんばれ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 6年 水溶液

6年生が理科で、なかなか難しい実験です。

塩酸にアルミニウムを溶かし、それを熱するというものです。

蒸発皿には、白い物質がでてきました。でも、それはアルミニウムではなく、別のもの。

子どもたちは、先生の説明を聞いて納得していました。難し〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 6年 PTA新聞

6年生に、PTA新聞が配られました。

6年生は、修学旅行のこと、協力班のこと、秋の遠足のことなど、たくさんの人が原稿を提出しているので、みんなで興味深く読んでいました。

次回は3月の卒業特集。全員が、卒業に向けて原稿を出します。本当に最後のPTA新聞になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 6年 リトマス試験紙

6年生が、他の水溶液の性質を調べようとしています。

今日は、砂糖水・酢・ハイター・石けん水・重曹です。

まずは自分で、酸性・中生・アルカリ性を予想しています。

その後、実際にリトマス試験紙でそれぞれ調べます。

どんな結果になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 6年 戦争の話を聞く会

6年生で、戦争の話を聞く会がありました。

講師の先生から、戦中の話、その頃の広島・長崎の創作童話2編、戦後の苦労話、体験から伝えたいことを聞きました。

今では想像のできないような内容が語られました。直前に担任の先生から、事前指導されていたので、子どもたちの中にスムーズに入っていきました。

自分たちの今の生活がすごく恵まれていることを実感しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 6年 PC支援

6年生も、ラインズから来てもらった講師の方にPC操作について習いました。

まずは、他学年と同じように、冬に関するイラストをPC上でかきました。

その後、プログラミングです。自分の作ったプログラムで、スターウォーズのキャラクターが動いていきます。

なんかうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 6年 道徳研究授業

6年生で、道徳の研究授業がありました。

テーマは「つながる命」・・・自分の10代前までの祖先は、2048人も。それが750年前までさかのぼると、10億人。

自分たちの命は、奇跡の中でつながってきたことが分かりました。

そして、最後の感想としては、
「先祖の期待に応えられるように、生きていきたい」
「次の世代をどうやってうみだしていくか、しっかりと考えていきたい」
などが出ました。命に関して、深く考える授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 委員会
2/18 5時間下校の日
2/19 なわとび大会