最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:25
総数:351761

4月14日 6年生のみなさんへ

 こんにちは、6年生のみなさんいかがお過ごしですか。担任の大藪先生です。
連日のコロナ感染者の増加数を見ていると,人ごととは思えなくなってきています。
 いつ自分の身の回りの人が,あるいは自分が感染してしまうかもと考えて行動してくださいね。先生は扶桑町に住んでいますが,初めての感染者が出たとかという話を聞きました。手洗い・うがいをしっかりして,不要不急の外出を避けてください。8割の外出行動を押さえれば,終息に向かうと言われています。この国難を乗り切るには,みんなの行動自粛が必要なんです。先日,家の用事で学校を昼頃お休みをいただいて出かけたとき,冨士橋のあたりで中学生か小学校高学年らしい子ども達が3人、自転車に乗って、釣り竿を担いで信号待ちをしていました。先生の方をじ〜っと見ていたのですが・・・池野小の子達ではないですよね??
 
 つらいけどがんばろう!日頃できないことをこの機会に考えてしましょう。先生はたまりにたまった家の片付けを少しずつしています。そこで,6年生の歴史やキャリア教育にいい資料をたくさん見つけました。
 私事で恐縮ですが,我が家には3人の子どもがいます。一番上は今年の4月から就職だったのですが,コロナ騒ぎで自宅で待機になり,長引きそうなので在宅勤務(研修)になりました。会社からパソコンが送られてきて,テレワークで研修やTV会議が始まりました。真ん中の娘は大学生ですが,授業がすべてWEB配信されることになり、そのための今は準備待ちです。高速・無制限インターネット環境を整えてくださいとの指示が出てきています。一番下はこの4月から高校生ですが,一番大変です。入学式だけできましたが、その際中に休業延長が決まり,その後登校できなくなりました。後、郵送で宿題が山のように送られてきて,授業もないのに中間考査(定期テスト)をやるから勉強しなさい!とまで言われています。毎日必死で教科書と首ったけで宿題をやっています。
 
 6年生のみなさんは,宿題プリントやっていますか?5年生の内容ですよね,それだけではだめですよ。NHKforSchoolは見ていますか?6年生の教科書も読んでみてみてくださいね。最後に渡したラインズのeライブラリの学習サイトのアクセス状況を確認すると6年生は誰も一回もアクセスしていませんよ!
 学校に来る日が減っても,学習内容は減らないからどこかでやるか,猛スピードで学習することになるよ!その時に慌てないようにしておいてね。がんばってください。


愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30