最新更新日:2024/06/25
本日:count up75
昨日:100
総数:351396

11月26日 5年 走り幅跳び

5年生が走り幅跳びをしていました。

スピードをあげ、高くとびだします。

しかし、聞くのとやるのとは別です。みんな集中して取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 5年 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の一環として、福祉実践教室を行いました。講師の方と、手話サークル「てまり」からボランティアとして3名の方がみえました。
 口話、空書、筆談、身振り、指文字、手話の6つのコミュニケーションを教えていただきました。あいさつや拍手、わかった、わからない、お疲れ様などの手話をひとつひとつ体験的な活動をしながら、楽しく学ぶことができました。
 

11月18日 5年 福祉実践教室

画像1 画像1
 手話について、講師の方をお招きして、授業を受けている様子です。

11月11日 5年生の遠足「名古屋市科学館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の秋の遠足は、最後に「名古屋市科学館」に行きました。科学や人体、天候の働きなど、主に理科に関する内容が盛りだくさんでした。とっても楽しい実験がたくさんあり、たつまきの実験や頭だけになってしまう手品みたいな実験、曲がった鏡や目の錯覚など不思議な実験などがありました。理科の楽しさに触れ、「なぜだろう?」「もっと調べてみたい!」という気持ちになりました。ぜひ、家族でも来てみてください。

11月11日 5年生の遠足「白川公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の秋の遠足は、次に「白川公園」に行きました。たくさん学習した後は、楽しい昼食です。公園のきれいな噴水を見ながら、ゆったりとみんなでおいしいお弁当とお菓子を食べて、ごきげんです!

11月11日 5年生秋の遠足「トヨタ産業技術記念館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の秋の遠足は、最初に「トヨタ産業技術記念館」に行きました。自動車工業や繊維工業について学びました。初めて見る大きな工業機械の動きに驚いたり、綿花から作られる繊維の不思議さにふれたりしました。

11月11日 5年遠足

画像1 画像1
 5年生が遠足に出発して行きました。

11月10日 5年 自動車作り

明日、5年生がトヨタ自動車の生産工場に、遠足で出かけます。

映像を見て、その流れを確認していました。

トヨタでたくさん学んできてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 5年 品質についてのマーク

5年生が家庭科で、品質についてのマークを調べていました。たとえば「JIS」マークとか。

教科書やネットで調べると、いろいろあるようです。子どもたちも興味深く調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 5年 計算力を鍛える

5年生が、計算のプリントを使って、計算力を鍛えています。

表に計算の式、裏にその答えが書いてあります。

ペアで片方の人が式を見てどんどん答えを言っていきます。もう一方の人がそれを聞いて答えをどんどん確認していきます。

1分間でどれだけ進めるかというものです。同じ式で行うので、慣れてくるとだんだん量も増えていきます。

みんなで計算力を高めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336