最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:116
総数:351743

12月3日 5年 バドミントン

5年生が、体育でバドミントンをしています。

なかなかラケットの中心にシャトルがあたらず、苦労しているもようです。

慣れていって、ラリーが続くようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 5年 英語で誕生日

5年生が、英語の時間に、月の名前を覚えています。

それを使って、誕生日を言えるように。

今日は、用紙に月の単語を書き写してもいました。

ずいぶんきれいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 5年 電磁石

5年生が、理科で電磁石の学習をしています。

コイルの100回巻きと200回巻きではどうちがってくるか。

せまい空間で、子どもたちはがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 5年 Tボール

5年生が、体育で「Tボール」のゲームをしています。

ボールにも慣れ、ルールにも慣れ、なんとかゲームが進んでいます。

もう、バッティングでからぶりする人はいません。

みんなでゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 5年 環境学習まとめ

5年生が、環境学習のまとめ新聞作りに入っています。

PCで調べたり、新聞にまとめたり。

すでにできあがった人たちは、2月の学び発表会の相談です。

5年生になって、いろいろ学びました。しっかりまとめていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 5年生書写

 書写の時間では、年賀状の下書きをしました。おじいちゃん、おばあちゃんに心を込めて書きます。来週は住所や宛名も本物の年賀状に書きます。自分の住所や郵便番号もしっかり書けるようにしたいです。
画像1 画像1

11月16日 授業参観(5年生)

 賢い消費者になるために、「買うか?買わないか?」と迷っている友達にアドバイスをしていました。
画像1 画像1

11月13日 5年 誕生日は?

画像1 画像1
5年生の英語の授業です。

誕生日を聞く質問に答えられるよう、月の言い方、日にちの言い方を勉強しています。

たくさんの単語を覚える必要がありますが、普段からすこしずつ使っているので、わりとスムーズに入っていっています。

11月13日 5年 お話会

古川先生によるお話会がありました。今日は5年生。

今日も、5冊の本の紹介でした。
・きつねものがたり
・子ねずみラルフのぼうけん
・番ねずみのヤカちゃん
・バラライカねずみのトラブロフ
・1つぶのおこめ
5冊の本は教室にかしてもらえました。

この続きを読むのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 5年 ベースボール型

5年生が、ベースボール型ゲームです。

実際には「Tボール」といいます。

最近の子どもたちは、なかなか野球けいの遊びをしていないので、キャッチボール、バッティングから練習しています。

そして、いよいよゲームに入りますが、担任の先生がルールを確認しています。

その学年・学級に合わせてルールを設けてすすめます。どんなゲームになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 5年 外国語

5年生が、外国語活動で、季節のいろいろなイベントについての映像を見ています。

最後の12月のイベントは、クリスマスでした。

映像は楽しそうにできていて、子どもたちも見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5年 タグラグビー

5年生が、タグラグビーで試合です。

腰の両側にタグをつけて、相対します。

がんばって走るも、タグが取られてしまう人もいます。

タックルなど危険なプレーはないものの、ラグビーらしいゲームになっています。

ルールを守って、みんなで楽しい試合を作り出しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 5年 版画

5年生が、図工で多重版画に取り組んでいます。

版画板に、絵の具で色をつけては刷る、色をつけては刷るを繰り返しています。

うまく彫れていない人は、さらに彫刻刀で彫り直す人も。

いい感じで、版画ができあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 5年 ごはんとみそ汁

5年生が、自分たちでつくったごはんとみそ汁をいただいています。

みんな笑顔で、「おいしーーーー!」という声でいっぱい。

なんと、その後すぐの給食もほぼ完食しました。おそるべし5年生。

でも、いい経験ができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 5年 調理実習

5年生が、調理実習で、ごはんとみそ汁をつくっています。

ごはんは、なべを使って炊きます。みそ汁は、にぼしでだしをとります。

さあ、どんなできばえになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 5年 秋の遠足

5年生が秋の遠足に行ってきました。

行き先は、トヨタ高岡工場・トヨタ会館・鞍ヶ池公園です。

高岡工場とトヨタ会館では、自動車の製造や未来について学んできました。

鞍ヶ池公園では、動物とふれあってきました。

とても楽しく有意義な遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 5年 モンキー出前授業

 5年生はモンキーワーク出前授業を受けました。日本モンキーセンター附属世界サル類動物園の研究員の先生に来ていただき、ヒトとチンパンジーの出産の似ているところ、違うところを教えていただきました。へその緒でつながっているところは同じで、生まれてすぐに首がすわっていて歯が生えているところなどは違いました。大変貴重な骨の模型や標本を見せていただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 力を合わせて

5・6年生が、運動会の親子種目「力を合わせて」の練習です。

ボールを棒ではさんで進みます。本番は、親子で行います。

親子で呼吸があわないと、ボールがすり抜けてしまいます。

親子で協力してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 5年 裁縫

5年生が家庭科で、裁縫の実習です。

針と糸を使って、小物入れ風のものを作っています。

中には、立体的な作品にしている人もいました。

自分の名前を糸で縫い付けてもいました。

裁縫に慣れて、だんだんと上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 5年生お話会

 古川よし子先生のお話会がありました。運動会シーズンにぴったりの「スポーツ とぶ」(作:鶴見正夫)という詩、「ふしぎな オルガン」というお話、「ロバのシルベスターとまほうの こいし」という本の読み聞かせをしてくださいました。どのお話も心に染みる素敵なお話でした。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 通学班集会
12/10 教育相談