最新更新日:2024/06/07
本日:count up81
昨日:115
総数:349242

5年 学び発表会

 2月15日(金)に5年生の学び発表会を行いました。総合的な学習で取り組んだ環境について調べたことや分かったこと、自分の考えを資料を提示しながら発表しました。
 保護者の方だけでなく、4年生にも発表を聞いてもらい、緊張しながらも、よい学び発表会となりました。
画像1 画像1

5年 木版画

 5年生は、図工で「ほり進み木版画」にチャレンジしています。少し彫っては色を重ねていくので、しっかりと構想を練って取り組まないといけません。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1

5年 調理実習

 5・6時間目に、5年生が家庭科でごはんとみそ汁の調理実習を行いました。
 みそ汁のだしは本格的に煮干しでとりました。池野タイムに米を研ぎ、煮干しの頭やはらわたをとって、下準備をしておきました。
 ごはんが焦げてしまうのではと心配しましたが、どの班もおいしく炊けてよかったです。炊き立てのごはんをおにぎりにしてみそ汁と一緒に食べました。給食をしっかり食べた後ですが、みんな残さずきれいに食べました。
画像1 画像1

5年 図工 銀河鉄道の夜

 5年生が描いた「銀河鉄道の夜」の感想画です。
画像1 画像1

5年 家庭科 ミシン縫いの練習

 5年生は、家庭科の時間にミシン縫いの練習をしています。次はいよいよエプロンの製作に入ります。自分の作ったエプロンを調理実習などで大事に使えるといいと思います。
画像1 画像1

5年生 授業参観

画像1 画像1
 11月1日(木)5時間目
 道徳「祭りの日の拾い物」で授業参観を行いました。たくさんの保護者の方々にお越しいただき、どの子もやる気いっぱいでした。最後には、自分自身を見つめ、一人一人思いを発表することができました。
画像2 画像2

5年 秋の遠足

 5年生は、9月25日(火)に遠足に行きました。
 鞍ヶ池公園では、みんなで楽しく遊び、植物園や動物園を見学しました。
 午後はトヨタ自動車の高岡工場で車が作られる過程を見学しました。社会の教科書で学ぶだけでなく、実際に目で見ることは、驚きや感動があり、勉強になりました。その後、トヨタ会館でクイズラリーをしたり、最新の車を見学したりして、有意義に過ごしました。5年生の子どもたちにとっては、楽しく、学びの多い一日でした。
画像1 画像1

5年 エコ・クッキング

 5年生は、総合的な学習の時間に環境について学んでいます。7月10日(火)に東邦ガスの方にお願いし、エコ・クッキングを行いました。鍋の選び方や水の量、火加減などを考えることで、調理による二酸化炭素の排出量を抑えることができることを学びました。
画像1 画像1

5年 自然教室

 5年生が自然教室に行ってきました。日間賀島で、海水浴や磯遊び、タコつかみ、干物づくり、魚釣りなど、普段はなかなかできないことを体験してきました。
 天候も心配されましたが、予定通りに活動することができ、有意義な2日間となりました。
画像1 画像1

5年 自然教室

 5年生が自然教室に出かけました。前日まで体調不良で欠席していた子も参加することができ、欠席なしで何よりです。天気が少し心配ですが、今日は、日間賀島で海水浴や磯遊びをする予定です。下級生や保護者の方が出発の見送りをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習

 5年生は家庭科の時間にゆで野菜・ゆで卵サラダの実習をしました。卵をゆでる時間や野菜によってゆで方が違うことなど、たくさんの学びがありました。
 「盛り付けも味のうち」ということで、いろどりを考えながら、上手に作っていました。味もたいへん良かったです。ぜひ家でも作ってくれるといいです。
画像1 画像1

学級目標について

 5年生で全員で話し合って決めました。「M:みんなで、T:助け合う、S:スマイル」…困ったときにはお互いに助け合える、いつも笑顔あふれる学級でありたい…そんな、願いを込めて、学級の目標にしました。
画像1 画像1

5年 家庭科

 5年生は、家庭科の時間にお茶のいれ方と果物の飾り切りにチャレンジしました。お茶がおいしくて何杯もお代わりをした子もいました。家でもだんらんの場が楽しくなるように、家族においしいお茶をいれてくれるといいです。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336