最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:71
総数:350529

12月23日 4年 お楽しみ会

今日が冬休み前の最終日です。

4年生はお楽しみ会をやっていました。写真は、ドッジボールで。

男子対女子でやってり、班別でやったり。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 4年 ギコギコトントン

4年生が図工室で、木工作品を作っています。

「ギコギコトントン」という教材です。小物を入れたり掛けたりするような作品です。

ちょっと慣れてきて、ペアで協力して木を切ることもしていました。

使い道を教えてくれる人もいて、完成したら家で使えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 4年 保健の授業 大人のからだになるじゅんび

画像1 画像1
 4年生の保健で「大人のからだになるじゅんび」を学習しました。
思春期にさしかかる年齢の子どもたちが、グループワークで「大人のからだ説明書」を作り、大人に近づくとどんなからだの変化が起きるのか学びました。
グループワーク中は、みんな真剣に意見を交換しそれぞれの説明書が完成しました。
最後に大人になるということは、「いのちをうみだす体」に変化していることをみんなで確認しました。

12月16日 4年 年賀状作り

4年生が書写で、年賀状作りをしていました。

おじいちゃんおばあちゃん宛てに出すそうです。

いつもよりも丁寧な文字で書いてあって、本当に心がこもっているなと感じました。

年賀状が届く1月1日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 4年 ギコギコトントン

4年生の木工作品作りの場面です。

のこぎり・かなづちを使って、木の作品を作ります。

初めてのこぎりやかなづちを使った人も多く、最初はこわごわという感じでした。ペアで協力して取り組む姿もありました。

やっていくうちに、だんだんと慣れてきました。けがをする人がいなかったのがいちばんよかったです。

どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 4年 伝統文化

4年生が社会科で、愛知県内の伝統文化について学んでいます。

子どもたちが手にもっているのは、小原和紙、そして犬山焼きです。

みんなその精巧さに感嘆の声をあげていました。

伝統がいきづく本物は、子どもが見てもやっぱりいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 4年 お話会

4年生のお話会の様子です。

今日はクリスマスシリーズということで、クリスマスの飾り・クリスマスの内容の本でした。みんな興味津々で聞いていました。飾りを眺めていました。

今日のメニューは、
詩「なにご」
クリスマス本「おやすみなさいサンタクロース」「ポインセチアはまほうの花」でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 お話会

画像1 画像1
 今日のお話会(読み聞かせボランテア)は4年生です。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336