最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:123
総数:350663

7月16日 4年 夏休みに向けて

4年生が、夏休みに向けて学年通信を見ながら、いろいろ説明を受けています。

今年の夏休みは、タブレットを持ち帰ります。夏休みの作品募集は、教育委員会のHPを見て取り組みます。

いろいろ説明を聞いて、ひとつひとつ確認していました。いい夏休みになるといいです。
画像1 画像1

7月15日 4年 硬筆

今日の4年生の書写は、硬筆です。

姿勢を正しく、手本をよく見て、じっくりと鉛筆を進めています。

先生に見てもらって、たくさんの○をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 4年 リズム打ち

4年生の音楽の時間です。

太鼓を使って、リズム打ちをやっていました。ひとつしかないので、友達の打ち方もしっかり見て学びます。

最後は、「ダンシング・ヒーロー」の映像・音声に合わせて、たたいたり踊ったりしていました。

すごく楽しそうな音楽の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 4年 モンキーワークその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にモンキーセンターの先生,今井小と栗栖小,池野小のみんなでパチリ!
 楽しくて勉強になるモンキーワークでした。

7月7日 4年 うきうきモンキーワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(水)は、待ち待ったモンキーワークでした。行きは雨が降っていましたが,
サルの観察に行くころになると雨もやみ,観察もしっかりできました。
 「うわー、高い!」
 「走るのが速いね!」
などと,サルたちの一つ一つの動きにみんな大喜び。大歓声をあげていました。
 人間やサルの腕と脚の骨を比べたり,関節の動きなどについても教えていただいたりしました。
 「6年間でみんなと一回しか行けないモンキーセンターに行けて本当に嬉しかった。」
 「果物を食べているところを近くで見られたよ。」
 「骨の長さを比べられてよかったし、どのサルもかわいかった。」
などなど,楽しく実りのある会になりました。今井小と栗栖小のお友達とも会うことができて,うれしい七夕の校外学習になりました。お世話になった皆様,ありがとうございました。
 



7月6日 4年 お話会

4年生のお話会の様子です。

今日の絵本は「ジョナスのかさ」という本でした。イギリスで最初に、傘を使用した男性の物語です。それまでは、雨が降っても傘をさす文化はイギリスにはなかったそうです。

詩「練習問題」
語り「がちょうおくさんのおふろ」
絵本「ジョナスのかさ」

今の梅雨の時期に本当にあっている本です。子どもたちも興味深く聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 4年 地域の方に池野の自然の移り変わりを学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふだんからお世話になっている池野の見守り隊の方に池野の自然の移り変わりについてお話を聞く機会がありました。
 池野をA〜Eゾーンに分けて,昔のことや池野の野鳥,植物などについて教えていただきました。昔から今に至るまでのたくさんの写真を集め,それをパワーポイントにして見せてくださいました。昔の瓦を天日干ししているところの写真も見せていただいたり,池野で見かける野鳥のクイズがあったりと楽しく学習をしました。タブレットで調べる活動もあり,池野の自然の移り変わりや池野の自然について学ぶことができました。
 池野には,国の天然記念物や絶滅危惧種があることを教えていただきました。せっかく自然豊かなところに住んでいるので,自然の中で遊ぶなどふれあってほしい,人は人の役に立つことが生きがいだという思いも語っていただき,大変勉強になりました。講師の先生に大感謝の1日でした。

7月2日 4年 コロコロガーレ

4年生が図工で、コロコロガーレを作り始めました。

ビー玉を転がして、ゴールまでいかせるものです。立体的な発想力が必要です。

滑り台のような転がる部分がたくさんできていました。

できあがったら、みんなで楽しく遊べそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 総合的な学習

画像1 画像1
 池野小学校区の自然の移り変わりについて、学習をしました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336