最新更新日:2024/06/21
本日:count up109
昨日:144
総数:351145

9月29日 4年 もみじ

4年生が音楽の授業で、「もみじ」の曲を練習していました。

上のパートと下のパートにわかれて。

コロナ感染にも気をつけて、十分に間隔を広げて進めています。

練習の後は、自分たちが歌った録音を聞いて、反省会です。

どうように歌っていったらよいのか、子どもたちの中からもいろいろ意見が出てきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 4年 水鉄砲遊び

4年生は、とじこめた空気と水、について習っています。

今日は、プールに行って水鉄砲で遊びました。

いままで習ったことを頭に入れながら活動しました。

・とにかく遠くまで水を飛ばそう
・台の上の袋を、水を当てて落とそう

の2つに取り組みました。すごく楽しい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 4年 タブレットを使って学習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャムボードを使って意見交流をしました。皆,みるみるうちに使い方を覚え,頑張っています。

9月8日 4年 空気でっぽう

4年生は理科で空気の性質を習っています。

そのまとめとして、空気でっぽうで遊びました。

玉をどうしたら遠くまで飛ばせるのだろうか、
玉を2つ3つと使うと、飛び方がどう変わるのかなどいろいろ試しました。

とても楽しい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 4年 保健「大きくなってきたわたし」

4年生の保健で、体の発育・発達について学びました。
入学してから4年間の身長のびのびグラフを作成すると、「この年はたくさん伸びてる!」「みてみて!」とたくさん声があがりました。
昔はできなかったけど、今はできるようになったことについて発表する場面では、「ドッジボールがキャッチできるようになった」「ナスが食べられるようになった」「漢字がきれいに書けるようになった」など、和やかな雰囲気の中、自分たちの「発達」を確認し合いました。
「身長の伸び方には個人差があって、世界中を探しても、伸びる時期や伸び方が同じ人はいない、一人一人違う。」という感想を言ってくれた人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336