最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:92
総数:351426

12月18日 外国語活動

 Do you have 〜? と尋ねて、Yes, I do./ No, I don't.と答える練習を取り入れたコミュニケーション活動をしました。積極的に英語を使おうとする姿が見られました。
画像1 画像1

12月17日 4年 版画の仕上げ

4年生が版画の仕上げ作業に入っています。

インクを使って印刷したものの、白い部分に絵の具で着色しています。

まだ完成はしていませんが、あわい色が出て、すごくいい感じになっています。

できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 4年 詩の作成

国語の時間につくった詩を、今日はPC室で打ち込みをしていました。

コーマ字入力でどんどん打ち込んでいきます。子どもたちはたいしたものです。

文字だけでなく、イラストも入れています。

本当に、味のある詩がいっぱいできています。これは印刷して持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 4年生PCの授業

 パソコンのキーボード打ちの練習をしました。画面のローマ字の小文字を読んで、キーボードの大文字を打つ練習です。ブラインドタッチで打っている人もいました。
画像1 画像1

12月11日 4年 詩つくり

4年生が、国語で、詩の作成をしていました。

詩を考える前に、ウェビングマップを作り、構想を立てます。その後、詩を作り上げていきます。

ウェビングマップとは、なにか言葉から連想するものを考えて、それをずっと続けていくものです。

写真の上の人は「いきもの」、下の人は「いぬ」から想像を広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 4年生外国語活動

 アルファベットの学習をしています。Who am I?のクイズにも挑戦しました。
画像1 画像1

12月10日 4年生版画

 版画の印刷を行いました。黒いインクをのせて、素敵な絵が出てきました。次回、色塗りをして完成です。
画像1 画像1

12月7日 4年 金属を温めると

4年生の理科の学習です。

空気や水を温めると、体積が大きくなります。

では、金属を温めると、体積はどうなるか。自分たちで実験をして確かめました。

金属の玉を、ガスコンロで熱しました。その結果、金属も大きくなりました。わずかですが。

やっぱり実験は学習に実感がわきます。しっかりと理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 4年 避難所シミュレーション

4年生が総合学習で、災害にあったときの避難所シミュレーションをしていました。

いろいろな状況に合わせて、自分ならどう動くのかというものです。

自分の考えを、グループの中で交流しました。

あくまでシミュレーションなので、正解があるわけではありません。でも、避難の仕方を考えるという意味では、貴重な経験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 4年 サッカー

4年生が体育で、サッカーの練習中です。

ボールの取り合いであったり、シュート練習であったりします。

慣れてうまくなったら、試合に入っていきます。

小学校では、冬は、サッカー・なわとび・持久走などが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 全校お話会
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式