最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:107
総数:351540

11月15日 4年生外国語活動

 天気の言い方とその天気のときに行う遊びを英語で聞いたり言ったりしました。また、One little fingerやRain, rain, go awayの歌も楽しく歌いました。
画像1 画像1

11月8日 4年生外国語活動

 クリス先生の授業では、Who Am I?というクイズの出題・解答をして楽しみました。また、天気の歌を歌い、windyやsnowyなどの言い方を復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 4年生 アスレチック

 お弁当とおやつを食べた後は、アスレチックです。「スリル満点!」と喜んでいます。
画像1 画像1

重要 11月7日 4年生 お菓子工場見学

お菓子工場見学をしました。シュークリームやロールケーキの製造工程を見せていただいた後、プチシュークリームの試食をさせていただきました。
画像1 画像1

11月7日 4年生 お弁当の時間

ぎふ清流里山公園でお弁当タイムです
画像1 画像1

11月7日 4年生 煎餅焼き体験

お煎餅を焼きました。食べる人と持ち帰る人がいます。
画像1 画像1

11月7日 4年生 染め物体験

ハンカチを好きな色で染めました。出来上がりが楽しみですよね。
画像1 画像1

11月7日 4年生遠足

ぎふ清流里山公園に到着しました。
画像1 画像1

10月29日 4年 理科室で

 4年生が理科室で「もののあたたまり方」の学習をしていました。実験を前にわくわくしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1

10月25日 4年生外国語活動

 What animal do you like? What color do you like?など好きなものを友達にインタビューする活動を行い、その結果のクイズを作ってグループで出し合いました。
画像1 画像1

10月24日 4年 調べごと

4年生の社会科の授業の様子です。

地図帳を出して、愛知県の市町村の名前を調べています。

合併する前の地図も渡したら、比較しながら探していました。

地名は、その町の歴史がつまっていることが多いです。

地域の変遷も分かって、楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 4年 鉄棒

4年生の鉄棒運動の様子です。

最初はこわごわだった子どもたちもずいぶん慣れてきました。

どんどんいろいろな技に挑戦しています。

がんばれ!4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 4年 空気の性質

4年生が理科の実験中です。

ペットボトルに入っている空気を温めたり冷やしたりしています。

温めると、シャボン玉のまくがふくらんできます。

逆に、冷やすと、まくが縮んでいきます。

見事に実験が成功すると、歓声がわいていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 4年 計算のきまり

4年生が算数で、計算のきまりについて習っています。

かけ算・わり算をいちばん先に計算する、次に( )の中の計算、そして最後に、たし算・ひき算をするというものです。

みんな一生懸命にがんばって、たくさんの人が挙手していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4年 情報モラル授業

4年生が、コンピュータ室で情報モラルに関する授業を受けています。

SNSを使用していたところ、ある事件に巻き込まれてしまった女の子についての物語を見ました。

SNSは便利だけど、気をつけて使わないと、たいへんな状況になる可能性があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 4年 ポン!ポン!

運動場から、ポン!ポン!という音が聞こえてきます。

外に出てみると、4年生が空気でっぽうを打ち鳴らしています。

理科で学習したものです。

空気でっぽうは、強く速く棒を押すほど、たまは遠くへ飛びます。

トラック1周を、空気でっぽうを何回打つことで回れるのかを、みんなで楽しんでいました。

ポン!ポン!と小気味のいい音が、運動場中に響き渡っていました、子どもたちの歓声とともに。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 お話会4年生

4年生で、古川先生のお話会がありました。

まずは、詩1編「スポーツ」です。

そして、おはなし「ふしぎなオルガン」です。
このお話は、古川先生にとって、初めて読み聞かせをする物語だそうです。
「おばちゃん、すこしきんちょうしているの!」と言って読まれました。
しかし、子どもたちは引き込まれていきました。

最後は「ひよこのかずはかぞえるな」という絵本。
なんと76年前に出版された絵本だそうです。

9月からも、古川先生、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 4年生音楽の授業

 今日の音楽の授業は、「ソーラン節」のリズム練習をして、実際に太鼓をたたきました。運動会でも「ソーラン節」を踊るので、「ソーラン、ソーラン!」の元気なかけ声とともに、太鼓の音が響き渡りました。
画像1 画像1

9月6日 4年生・外国語活動

 What do you like?(何が好きですか?)の単元で、好きな食べ物、フルーツ、色などを聞いて答える言い方を学習しました。         グループ対抗でWhat do you like? (好きな食べ物は何ですか?)と尋ねるアクティビティも楽しく行い、英語で話すことができました。
画像1 画像1

7月19日 4年 読書感想文の書き方

4年生が、読書感想文の書き方の勉強です。

3枚の書き方のプリントを使って、発想の仕方の練習をしていました。

付箋を使って書き出して、みんなで確認していました。

夏休みには、じっくりと本を読んで、しっかりと書けるといいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/1 学び発表会