最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:107
総数:351526

【4年】ザリガニ釣り

画像1 画像1
 4年生は理科の学習の一環で、ビオトープでザリガニを捕まえました。
 方法は網ではなく、ビニルひもに餌を付けたものです。餌は「するめ」。これは昔から変わりありませんね。子どもたちはザリガニを見付けると、「これを食え!」とばかりに目の前に餌を差し出し、警戒して後ずさりするザリガニを餌で追っかけるという、ちょっとおかしな光景が繰り広げられていました。
 釣り上げた決定的瞬間をカメラにおさめることはできませんでしたが、大小たくさんのザリガニが釣れました。

【4年】算数の学習

画像1 画像1
 4年生は、2時間目に算数の学習をしました。
 始めに、100ます計算に取り組み、速さと正確さを向上させようとがんばりました。前回より記録がアップした子が多くいました。
 その後、今日のメインの学習に取り組みました。「○倍の○倍は何倍かな?」という、順序立てて考えないといけない、難しい学習でした。行き詰まったら手を挙げて呼んだり、早く終えた子がまだの子を教えたりする姿も見られました。

【4年】算数の学習

画像1 画像1
 今日の4年生の算数の学習は、「あまりのある2けた÷1けたの筆算」の学習でした。
 手作り個人用ホワイトボードを利用して、大きな文字で計算に取り組んでいました。いろんなタイプの問題に出合い、とまどいながらもしっかりと食らいついて、正解を出していました。

【4年】消防署見学

画像1 画像1
 社会科学習の一環として、五郎丸の犬山消防本部へ見学に行きました。
 最初に訓練の様子を見学した後に、消火とはしご車の体験をし、庁舎や設備の見学をしました。
 めったにできない体験をいっぱいさせてもらえました。後の学習に生かしていきたいですね。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/12 プール開き