最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:92
総数:351426

1月31日 3年 小数の計算

3年生が算数で、小数のたしざん・ひきざんの計算をしていました。

問題を解いて、できた人から先生にみてもらっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 3年 段落わけ

3年生の国語の時間です。説明文の段落分けをやっていました。

大段落は「はじめ」「中」「おわり」の3つに分けられるのですが、小段落のどこからどこまでが「中」になるのか考えていました。ちゃんと理由付けをして。

3年生ともなると、ずいぶん理由がしっかりしてきます。みんなでしっかり考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 3年 お話会

3年生のお話会の様子です。

今日のメニューは
詩「水のこころ」
ブックトーク(水の生き物)
「さかなのたまご」
「ゆりかごは口の中」
「ジンベイザメのはこびかた」
「うなぎのうーちゃん だいぼうけん」
「たんぼのおばけタニシ」
でした。

写真付きの本も多く、興味深々でした。
ジャンボタニシは、8cmほどもあるそうです。
本は次回までお借りできますので、じっくり読んでみるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 3年 城下町見学

 3年生は、総合的な学習で「ふるさとの魅力発見」というテーマで取り組んでいます。今日は、城下町を見学し、犬山市の歴史や文化について学んで来ました。
 「どんでん館」「城と町ミュージアム・からくりミュージアム」「犬山城」と短い時間でしたが、感染症対策に気をつけながら、有意義な時間をすごしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 城下町見学

画像1 画像1
 3年生が城下町見学に出かけます。感染予防をしっかり心がけて、見学してきてください。

1月17日 3年 なわとび

3年生のなわとびの練習の様子です。

二重跳びに挑戦していました。

最後は4分間で、二重跳びが何回できるかどうか・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 3年 わたしらしさ

3年生の道徳の時間です。今日は物語文ではありません。

「わたしらしさをのばすために」という題で、自分を見つめ直しています。

得意なこと・苦手なこと・好きなこと、これからがんばることなど。

まずはプリントに書き込み、次にグループの人たちと交流です。

いろいろな教材を使って、子どもたちの道徳性を高めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336